重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近妹にすごくイライラします。私は21歳、妹は4歳です。大人気ないのかな?とも思うのですが一緒にいるとストレスが溜まるので相談させてください。
・買い物に行くと毎回1人でどこかに走って行きます。2.3歳の頃にはどこに走っていくなど、目的はなく私や母が追いかけてくることを確認しながら走っていっていました。しかし、今はおもちゃやお菓子などのところに1人で走って行きます。ついてきているのか確認もせずにです。様子を見にいくと1人になっていることなど気にぜず遊んでいたりします。最初の頃は私も「なんで1人で走っていくの?」と理由を聞き「でも誰もついてきてなかったよ?どこか行きたいところがあるんだったらお母さんか、ねぇねを連れていってよ」というようにしていたのですが、全然いうことを聞きません…
・自分で何もしようとしない事があります。
トイレに行った時に水流してと言ってもできないとないたり、おもちゃの片付けをするのでもしようとせずに「片付けてよ〜」とずっと泣いています。本人が片付けを始めたら、私も手伝おうとは思っていて妹にもそのように伝えるのですが「できない」や「わからない」とずっと泣いたままです。
・スリッパを履いて買い物に行くとわざと脱いでしまう事があります。わざとスリッパを脱いで知らないふりをして歩き続けたり、自分で取ってくるように伝えると泣いたり…
・食事中にどこかへ歩いて行き遊んだり、自分で食べようとせず「食べさせて」と言ったり。家でも外食でもそうです。食べている途中にどこかへ行きます。

どの場面でもそうですが、何回叱っても繰り返します。言い方を変えて叱ってもその場では「わかった」と返事しますが意味なかったです。
母も私も明らかに怒っている時でも気づいているのか気づいていないのかよくわかりませんが、妹は笑ってふざけたりしています。4歳って人の表情とかってわからないものなのでしょうか?
このような事は、ほかの4歳の子どもにもあるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

そういうのは幼児の本来の性質で他の子にもあることです。



それを躾で何とかするというのが親のみなさん苦労しているという所だと。

親になったつもりで面倒を見てあげましょう(。´・∀・)ノ
    • good
    • 1

ADHDというタイプの発達障害の可能性が高いかも知れません。

大体5歳ぐらいに診断を受けるのが適切だと言われてるので、医療機関に相談しましょう。大変でしょうが、未だ理屈が分からない子どものことなので、努めて冷静に大人として振る舞うしかありません。
    • good
    • 1

人それぞれ個人差があり、おそい反抗期か、5歳でかわらなければ、親に児童相談所に、発達障害の相談に行くようすすめたほうがいい


ならなくても行ったほうがいいかも
    • good
    • 0

個人差はありますが、4歳ならそんなもんです。


もちろんきちんと親の話を聞いて対応する子もいますが、自我が強くなってワガママ放題になる子もけっこういます。
質問者様はきちんと自分の妹に向き合おうとしているからこそイライラするんだと思いますよ。素敵なことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!