
精神障害者保健福祉手帳の申請基準について
先程精神障害者手帳の申請を行ってきました。私の想像では役所の方とお話しして、その会話内容と医師からの診断書で申請可否が決まると思っていたのですが、実際は診断書を渡し申請書を書いて終わりでした。
現在就職活動中で障害者雇用か一般雇用かを
早めに決めたいのですが、全く手応えがないためどちらにするか決めかねています。
写真のような内容ですと、手帳をもらえる可能性はどのくらいあるでしょうか。
勿論確定的なことは可否が決まってからでしか分からないですが、結果まで二ヶ月もかかるそうなので、可能性だけでもどちらか知りたいです。
回答者様の主観で結構ですので
ご回答お待ちしております。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
一般で就職できるなら一般で就職した方が良いと思います。
障害者手帳が交付されたら税金の申告で障害者控除を使ったほうが良いと思います。理由
障害者雇用の場合はなかなか雇ってもらえなかったり、収入が一般の雇用の人に比べて少ない事があるからです。
補足
健常者と同じ様に働く自信が無ければ障害者手帳の結果を待ってから決めては?
No.5
- 回答日時:
当地では障害者の申請をまとめて、年に2回ほど専門家が集まって行われる判定会議で認定されます。
ですから申請から認定されて手帳が発行されるまで。タイミングによっては半年以上掛かる場合もあると聞いたことがあります。
No.3
- 回答日時:
よくわからない。
目安は「申請をしたい」と主治医に言った時の反応。
ゴネるようならたぶん通らないし、二つ返事ならたぶん通る。
自治体によって審査基準が違うのでこのシートでは何ともいえないです。
No.2
- 回答日時:
バシバシ動けるのであれば、
一般がよいかと。
ご自身がサポートがほしいかによるかもしれません。
私の主人みたいな上司にあたれば、一般でもサポートが手厚いですし…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報