重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神障害者保健福祉手帳の申請基準について
先程精神障害者手帳の申請を行ってきました。私の想像では役所の方とお話しして、その会話内容と医師からの診断書で申請可否が決まると思っていたのですが、実際は診断書を渡し申請書を書いて終わりでした。

現在就職活動中で障害者雇用か一般雇用かを
早めに決めたいのですが、全く手応えがないためどちらにするか決めかねています。

写真のような内容ですと、手帳をもらえる可能性はどのくらいあるでしょうか。
勿論確定的なことは可否が決まってからでしか分からないですが、結果まで二ヶ月もかかるそうなので、可能性だけでもどちらか知りたいです。

回答者様の主観で結構ですので
ご回答お待ちしております。

「精神障害者福祉手帳の審査について」の質問画像

A 回答 (6件)

一般で就職できるなら一般で就職した方が良いと思います。

障害者手帳が交付されたら税金の申告で障害者控除を使ったほうが良いと思います。
理由
障害者雇用の場合はなかなか雇ってもらえなかったり、収入が一般の雇用の人に比べて少ない事があるからです。
補足
健常者と同じ様に働く自信が無ければ障害者手帳の結果を待ってから決めては?
    • good
    • 0

当地では障害者の申請をまとめて、年に2回ほど専門家が集まって行われる判定会議で認定されます。


 ですから申請から認定されて手帳が発行されるまで。タイミングによっては半年以上掛かる場合もあると聞いたことがあります。
    • good
    • 0

これなら恐らく3級ですね。



2級はまずないです。
    • good
    • 0

よくわからない。


目安は「申請をしたい」と主治医に言った時の反応。
ゴネるようならたぶん通らないし、二つ返事ならたぶん通る。
自治体によって審査基準が違うのでこのシートでは何ともいえないです。
    • good
    • 0

バシバシ動けるのであれば、


一般がよいかと。
ご自身がサポートがほしいかによるかもしれません。

私の主人みたいな上司にあたれば、一般でもサポートが手厚いですし…。
    • good
    • 0

3級はいけるのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!