No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前それ取り組んでましたが、もうやめたみたいですよ。
情熱的に企業を成長させてきた創業者って「やめられない人」が多いそうです。
そういう人にとっては会社が全てであり、会社にいれば圧倒的な力を持つ王様であり、全てに優先してその企業を育ててきてその企業のすべてを知っている存在として、シャブ中状態なのだそう。もうやめたくてもやめられない。
やめても復帰したり、高い役職に座って闇将軍的に会社を管理したり、見てられない手を出さずにはいられないと。
またカリスマ創業者というのは優秀な人材が必要といつも言っているが、イザ自分の近くにそのような人材が存在していると徹底して潰しにかかるのだそう。そうしないと自分の立場が危うくなるし、それが競争であり闘争心であるから結果としてそうなるのだとか。
孫正義さんはもう生涯をソフトバンクに捧げて自分が逝ったらそれはもう自分が考えても意味がないってなってるんじゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
最近はチョコレートを。
-
カルフォルニア米
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
関税が15%になりました。
-
税収の上振れを、借金の返済に...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
ベッセント長官は参院選が関税...
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
札幌ドームが黒字だって
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
企業の買取について
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
郵政公社には元々、税金は投入...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
おすすめ情報
ソフトバンクグループの株主はどう考えているのでしょうか