
楽天証券を持っているので楽天オルカンを利用しようと思っていました。
ただ、こちらを見ると、
https://lp.community.rakuten-toushin.net/rakuten …
「楽天・プラス」シリーズは信託報酬だけでなく、総経費率*1でも業界最低水準*2を目指します
*1 総経費率:当期中の運用・管理にかかった費用の総額(原則として、募集手数料、売買委託手数料及び有価証券取引税を除く。)
目論見書を見るとslimのオルカンよりも実際には売買委託手数料の部分が高く思います。これらを含めて総経費率として最低水準を目指さないと、利用者は余分な手数料を払うことになります。しかも、NISAに組み入れればかなり長い間となります。
なぜ、楽天オルカンではこの重要な手数料については最安を目指そうとしないのでしょうか?
また、そうであるならslimのほうが良いでしょうか?
皆様ならどのようにされますか?
あと、楽天オルカンとslimオルカンの2つを持つのはどうでしょうか?仮に内部の不正やプログラムの誤動作による誤発注などで片方が全資産を溶かしても安全に思います。考えすぎでしょうかね?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
楽天証券ではいずれも買えますので、あえて楽天プラスを買う必要はありません。
またファンドの不手際のリスクまで考える必要はないと思います。
楽天プラスは信託報酬が安くポイントも貰えるため気になっています。NISAは満額までいれるつもりなのですが長期間運用だと僅かな手数料の違いでもかなり違ってきますし・・・
ファンド不手際リスクは気にするほどでもないですかね?最近は金融機関で漏洩があったり、先日は野村の社員が顧客の家に火をつけたり、お金を扱う機関の信用も不安を感じる事件があり気になっています。気にし過ぎかもですが。
No.3
- 回答日時:
同じファンドで楽天プラスとslimシリーズを比較すると管理コストや総経費の点で楽天プラスが低いので成果が高いと考えられますが、楽天プラスはファンドマネージャーが積極的に銘柄選択をするアクティブな運用で、slimシリーズはパッシブな運用という面で異なります。
slimシリーズの取り組みが圧倒的に多いため安全性と安定性を重視する側面で選ぶ人が多いです。
長期的に見た場合、低コスト運用はリターンに大きく影響します。
楽天オルカンとslimオルカンの2つを持つことは互いのパフォーマンスの違いを比較する点では良いと思いますが、異なる2社で管理面の手間の許容が出来れば問題ないですが、積立でお取り組みですと時間の経過が成長バイアスを高めますので、2社の分散で成長性が低下することがあるので、纏めた方がパフォーマンスとしては高くなることがあります。
楽天グループ本体の財務状況が悪く、その傘下で金融事業を行うため、将来的な財務健全性に危惧する投資家も多いです。
その部分ではなく無料で売買できる投信ですが隠れたコストとよく言われる目論見書にある売買委託手数料の部分を見ると同じベンチ運用でも1年に換算すると結構違いませんかね?その部分が気になっています。
No.2
- 回答日時:
何処の企業も自分に都合悪い事は宣伝文句にはできませんよ。
こそっと、隅っこに、小さく書くんですよ。
リスク分散は良いと思いますが、リスク度合い 対 手間と管理の天秤だと思います。
確かに小さな文字で書きますよね。ただ、最近はそこも大きな文字で書かないと詐欺にと言われたり消費者保護が進んでいますし気になっています。本気でオルカンと最安を競うつもりがあるのか気になっています。とりあえず、楽天オルカンの資金流入を見ると半端なくわずか1年でSlimの対抗馬になりつつあるような勢いを感じています。多くの人が評価しているのか小さな文言に気づいていないのかちょっと気になるところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本の賃金上昇、物価高、イ...
-
【SBI新生銀行の再上場の筆頭主...
-
株が大暴落したとき
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
【日経平均4万2000円の過去...
-
土日て株ないけど何してますか...
-
TOBによる売却について
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
高配当株投資を始めたい!1本...
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
日本株、参院選の影響は?
-
日経平均 上昇の理由
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
【新NISA組が国に騙されて国の...
-
【国内株】国内株は外国人投資...
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
投資するなら
-
【日本株】ユニチャームは売上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
株が大暴落したとき
-
土日て株ないけど何してますか...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
日本株、参院選の影響は?
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
株での儲け方
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
日経平均 上昇の理由
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
【東証の証券コードの疑問】東...
-
投資するなら
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
【新NISA組が国に騙されて国の...
-
【SBI証券は取引手数料が0円?...
おすすめ情報