
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エヌビディアは依然としてAI分野での主導権を握っており、成長の余地が残されているが、現在の株価には将来の大きな期待が織り込まれているため、短期的な価格変動には注意が必要。
すなわち、短期的には下がる局面がある可能性も高いということ。 長期的には、技術革新と市場シェア拡大が継続する限り、成長が見込まれるゆえ、株価も上昇していく可能性はある。No.8
- 回答日時:
NVIDIAはAI分野でのリーダーであり、新しいBlackwellアーキテクチャのGPUが市場に投入され、この技術はAIの推論を30倍速くすることができるため、需要が非常に高まっています。
NVIDIAは最近の財務報告で予想を大幅に上回り、株価が上昇し、今後の市場の注目度も高いです。
一部の専門家は、NVIDIAの株価が今後12ヶ月で73%上昇する可能性があると予測しています。
中長期トレンドとして上昇基調にあるとは思いますが、ハイテク系で市場センチメントに敏感であるため、何らかの下押し要因で大きく相場を下げる懸念もあるので、投資判断は慎重でないといけません。
No.6
- 回答日時:
そもそもなんでNVIDIAがここまで大躍進できたかと言うと、本来画像処理用途として並列処理に特化して作られたGPUが、たまたま機械学習に向いていたというとんでもない僥倖に恵まれたからです。
事実2021年~2022年始めのNVIDIAは、主力のゲーム機用途が落ち込んで株価は100ドル台(=分割後の10ドル台なので、今の7%程度)を低迷していました。CEOのジェンスン・ファンは、ビジネスマンとしても実に抜け目がないし決断力もあるので、このアドバンテージはしばらく続くと私は思いますが、注意すべき点は、上述のようにGPUは本来AI用に開発されたものではないので、それなりの欠点も抱えていることです。(今一番顕在化しているのは、消費電力のでかさでしょう。)そこに付け込む隙があるとにらんで、多くの企業がAIに特化したプロセッサ(NPU)の開発に取り組んでいます。GoogoleのTPUはその代表格。そうさせないために、NVIDIAも先行者利益を確保し続けるための手段を幾つか講じているのですが、ここまで市場が大きくなると、さすがに1社独占はいつか崩れるだろうと言う気はしています。とは言え、あと1年はNVIDIAの天下は続くように思います。あくまで私見ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスダック上場のDefi technolo...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
米国株
-
金投資信託 iシェアーズ ゴール...
-
証券口座について
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
SBIの新NISAで米国株ETFのVOOを...
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
100万を投資して回転させる...
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
つみたてNISAについて
-
ニーサの仕組み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
米国株
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
アメリカ株はまだ下げ止まる気...
-
資産形成の方法
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
米国株の投資信託
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
テスラ株を購入しようぜ
-
ニーサの仕組み
-
下がった株を持ち続ける場合、...
-
moomoo証券
おすすめ情報