重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し



*大阪府:9割以上が該当
*愛知県:8割以上が該当
*東京23区:5割
*東京は避難主要道路沿いに大量に旧マンションが立ち並ぶ

首都直下、南海トラフで、大量に中古マンションが倒壊する恐れがあり
地獄絵図になるのでは・・・今の想定はアマ甘々過ぎる!

中古マンション~4or5階建て~では最上階は格安で、賃貸も売りも
好調でも危険極まりない。

・住人の多くが高齢者で年金暮らし
・加えて物価高騰で1億円の補修工事費など夢物語

【 震度6で倒壊の可能性大 】=>全国に103万棟も存在。


・5Fの住人は地面に叩き付けられて死ぬし、
・道路が寸断で車で逃げれないし

====

首都直下も、南海トラフも、想定をはるかに上回る大大惨事で、

グっじゃぐじゃにぃ~~~なりそうですが・・・・


問い:
大阪府9割以上、愛知県8割以上、で関西人も、東京の人も、
近所に古いマンションや集合住宅がある方々は、どうするん
でしょうか。
マンション住人も、近隣住人も引っ越さないのでしょうか。
。。。

「震度6で倒壊マンションが103万棟もって」の質問画像

A 回答 (8件)

このような件については、社会問題としてテレビ番組でもたびたび取り上げられたりしているところ。


にもかかわらず、過去における旧耐震基準の下、建設されたマンションの耐震化、免震化の対策はあまり進んでいないというのも事実。

もう、どうしょうもありません。
どうせ、時間的にも間に合わないでしょうし。

また、現代においても、どうせ地震の予知なんてできず、発生の数秒前まで地震の発生がわからないんだから。

なので、巨大地震が来ないことを神に祈るしかありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>もう、どうしょうもありません。
>どうせ、時間的にも間に合わないでしょうし。
<ですね。

能登と同じで、貧しい高齢者が多く、どうにもならないようです。

>巨大地震が来ないことを神に祈るしかありません。
<それは無理でしょう~~~(笑)

プレートが動き、エネルギーが溜まると、必ず動くんですから!
地球の動きを止めるか、時間を止めるしかありませんね。

 ===

因みに、今は、1000年に一度の地震の活動期です。
環太平洋です。
100年以上も危ない時代が続きそうなので、恐ろしい時代です。
。。

お礼日時:2024/11/26 18:19

そうならないよう万全の態勢を整えている

    • good
    • 0

他の地域は知らないけど、東京じゃ今旧耐震基準のマンションの耐震性改修を急いでいるみたいで、改修中のマンションをいたるところで見かけるけどね。

 ただ、民間の改修するかどうかは、住民やオーナーが決めることで、強制はできないから、やばそうなマンションの近くに住む人は引っ越しするかもしれないね。 でも、マンションよりも下町の路地にいっぱい建ってる古い木造住宅の方こそ何とかして欲しい。 震度6どころか震度5でも倒壊しそうな家がいっぱいあるし、路地は狭くて火事になっても消防車が入れないようなところも多い。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>震度6どころか震度5でも倒壊しそうな家がいっぱいあるし
<確かにそうです。
しかも、火災で大惨事が待ってるのが木造家屋倒壊です。

都内は、実は、ビル街は大爆発での火災塗れになる可能性が高く、
つまり、サウナのボイラー、料理店のガスボンベがあちこちにあり、
これは被害想定に入っていません。

年金生活者が多く、分担金も出せません。
だから、20年前から同じ問題で話し合っても全く先に進まない
で今日に至っています。

余裕がないので引っ越しも出来ないようです。

何故なら、普段から雨漏りや水漏れや非常階段の修理や酷暑対策での
天井に断熱材を入れる・・・・などなど・・・
で日ごろから随分と金が出ているんです。

どっちにしても、終わるといつも、想定外・・・を繰り返すのでしょう。
。。

お礼日時:2024/11/26 18:07

「その時は、その時」ということでしょうね。



「その時」が、いつ、どこで起こるか分かりません。

どんなに耐震補強しても、「その時」に、その場所にいるとは限りません。

「命があれば、ラッキー」でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「その時」に、その場所にいるとは限りません。
<勿論それを願っているのでしょうけど、

余裕がないので引っ越しも出来ないようです。

何故なら、普段から雨漏りや水漏れや非常階段の修理や酷暑対策での
天井に断熱材を入れる・・・・などなど・・・
で日ごろから随分と金が出ているんです。

まるで、能登半島の高齢者と同じかもしれません。

 ===

災害・震災塗れの時代になるので、弱者には厳しい時代ですね。

能登や東北は、悪く思われるでしょうけど、無くても日本はあまり影響
が出ませんが、東京や西日本は甚大な被害となります。
大手企業も殆どが西日本ですし・・・

私もかなり安全な地域に住んでいるのですが、函館や小樽市のようにそ
ろそろ潰れそうな市の住んでいるので、廃墟になる前に賢い引っ越しを
仕様と模索中です。


P.S.
当県は、最大都市の全てで「市立病院が破綻して潰れ」ています。
国立病院と合併とは上辺だけで、事実上は破綻しています。
東北はあっという間に小樽市のように人口が半分、若い世代が10万人
も逃げ出した函館市のように死ぬますね・・・・
。。

お礼日時:2024/11/26 18:16

高層マンションは免震ゴムで対策済みのところがほとんどですので、地震→即倒壊ということにはならないと思います。

むしろライフラインが断絶することによるその後の影響のほうが大きいでしょう。大津波の被害は沿岸のありとあらゆる家屋を押し流し、更地に変わって自分の家がどこだったのかすら分からなくなります。家族4人が助かりたければ地震がくる前に日本をいったん離れ、アメリカやオーストラリアにでも移住したほうが確実なのかもしれませんね。私はそのときどこに居るかわかりませんが、来たら来たであきらめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>対策済みのところがほとんどですので
<残念ですが、築40年以上の物などはそれでは足りないんです。

>日本をいったん離れ、
<もう少し若いと~30代なら・・かんがえますが?

因みに、昨年56万人が日本を捨てて海外移住です。
https://www.asahi.com/articles/ASR1R5RGFR1MULFA0 …

今の居住地は市内で最も被害に遭い難い場所です。
地震も豪雨も土砂崩れもです。
しかし、
当県は、最大3都市の全てで「市立病院が破綻して潰れ」ています。
国立病院と合併とは上辺だけで、事実上は破綻しています。
東北はあっという間に小樽市のように人口が半分、若い世代が10万人
も逃げ出した函館市のように死にますね・・・・

住んでる死もじきに函館や小樽と同じに死んでしまいます。
今、災害的には安全ですが、経済的には10年持たないでしょう。
国立大のある都市で県内第三位の人口の市ですが、既に倒産閉店
ラッシュが始まり、半分は死んでいます。
。。

お礼日時:2024/11/26 18:32

海外にバンバンお金をばら撒く分、政府が地震対策にもっと積極的に動いてくれればいいのにな…と思います…


自治体ごとに耐震補強の補助金制度などはありますが、国としてはないようです。

命に関わることですし、大切なことです。

能登も、もうすぐ1年なのに、道路までは水道は来てても、家庭の水道まで届いてないところもあるようです。
海外に何兆円も出せるのなら、国内の地震対策で国民を安心させてくれてもいいように思います…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>海外にバンバンお金をばら撒く分、
<全くです。
 安倍はODAなどで60兆円もバラまきました。

>国としてはないようです。
<その様です。

しかもNASAは近未来にスーパー台風、80m、が日本を襲う
様になると公表しています。
古いものはアスファルトが剥がれて飛ぶレベルで、軽自動車も飛
ぶレベルです。

核シェルターも兼ねた避難シェルターなり、地下シェルターなり、
急いで造って欲しいものです。
。。。

お礼日時:2024/11/26 18:35

仕事が無いので


地方へ分散の時代へ
全国の空家が即解消される。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

地方は死んでゆくだけですが・・・

当県は、最大3都市の全てで「市立病院が破綻して潰れ」ています。
国立病院と合併とは上辺だけで、事実上は破綻しています。
東北はあっという間に小樽市のように人口が半分、若い世代が10万人
も逃げ出した函館市のように死にますね・・・・

住んでる死もじきに函館や小樽と同じに死んでしまいます。
今、災害的には安全ですが、経済的には10年持たないでしょう。
国立大のある都市で県内第三位の人口の市ですが、既に倒産閉店
ラッシュが始まり、半分は死んでいます。

>全国の空家が即解消される。
<東京が最多です。
世田谷区は5万個以上もあります。文字通り五万とあるんです。

じきに5軒に1軒が空き家になるようです。

若い世代が10万人も逃げ出した函館市では大きなエリアが無人の
空き屋地域になり夜に電灯が全く灯らないので夜景が大きく欠けて
います。
誤魔化すのにキャバレーのネオン管を街路樹に付けていますが汚い
ですね。
合併してなきゃ 
 約35万人=>21~22万人(現)~12万人(将来)
約13万人が減り、
デパートは8個も潰れています。

>地方へ分散の時代へ
<その前に廃墟に転落です。
高齢率が高過ぎで、おじ捨て山・姨捨山~状態です。

総務省?公表の
~~人口減から消滅する可能性の高い自治体~~
地方の多くはこのリストに載せられています。

残念ですが、地方の殆どは死滅します。


帝国データバンク仙台支店によると、2024年10月の東北地区の企業倒産件数は66件、負債総額は164億300万円でした。これは前年同月比で69%増、単月としてはリーマン・ショック直後の2008年10月(83件)以降で最多となりました。

これは、1000万円以上の負債・・・な筈で、零細や個人店は数倍以
上も倒産&閉店になっています。

私は分かっていまたが、どんくさい当県民もやっと今になって、
「この県は10年も持たないんじゃないかぁ~~」
と口々にし始めました。
おいおい、やっとかい・・・です。

地方創生は夢のまた夢です。地方【早世】=死滅・・・のみです。
。。。

お礼日時:2024/11/26 19:07

震災の写真見なかったかな。

神戸なんて一面焼け野原だった。揺れて崩れるだけではなく、その隣の大型マンションが崩れたら、中型は崩れるわな。燃えるし。その程度で引っ越すなら、日本脱出しかないで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>日本脱出しかないで。
<30代ならそうしたいんですが・・・


因みに、昨年56万人が日本を捨てて海外移住です。
https://www.asahi.com/articles/ASR1R5RGFR1MUL...

留学や出張ではなく一応は永住です。逃げ出してます。
15年前から私はネットでその様にそそのかしてきたからです。
若くて健康なら語学を学んで早く国を捨てた方がいい・・・と。

しかもNASAは近未来にスーパー台風、80m、が日本を襲う
様になると公表しています。
古いものはアスファルトが剥がれて飛ぶレベルで、軽自動車も飛
ぶレベルです。

更には、環太平洋は1000年に一度の地震の活動期です。その証拠に
インドネシアは
地震→津波→火山爆発→地震→津波→火山爆発→地震→津波→火山爆発
→地震→津波→火山爆発→地震→津波→火山爆発→地震→津波→火山爆発
が未だに止まりません。

青森岩手沖のM9.1、北海道沖のも、日本海には海底の活断層群が
スタンバイです。
奥尻震災は目の前の海底の活断層で津波30mでした。
実は日本海もスタンバイです。

今の居住地は極めて安全なのですが、
帝国データバンク仙台支店によると、2024年10月の東北地区の企業倒
産件数は66件、負債総額は164億300万円でした。これは前年同月比
で69%増、単月としてはリーマン・ショック直後の2008年10月(83件
)以降で最多となりました。

これは、1000万円以上の負債・・・な筈で、零細や個人店は数倍以
上も倒産&閉店になっています。

若い世代が10万人も逃げ出した函館市では大きなエリアが無人の
空き屋地域になり夜に電灯が全く灯らないので夜景が大きく欠けて
います。
誤魔化すのにキャバレーのネオン管を街路樹に付けていますが汚い
ですね。
合併してなきゃ 
 約35万人=>21~22万人(現)~12万人(将来)
約13万人が減り、
デパートは8個も潰れています。
小樽市、20万超え→11万人(現)→5万人台(将来)です。
既に半分廃墟です。

今住んでいる市もじきに潰れてダメになります。
圏内三大都市の一つで国立大のある市ですが、三大都市の全ての私立病
院が潰れて消えてます。
ここから逃げたいですね。
じっくりと探してゆこうと考えています。
。。。

お礼日時:2024/11/26 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!