重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の小さい女の子って、アイドルには興味がないんでしょうか。
全盛期のモーニング娘、AKB、KAT-TUN、NEWSとか、一昔前のグループは女児のファンは多かったと思います。

モー娘やKAT-TUNの時は私もその一人でした。
小学校の頃に亀梨派と赤西派で別れたり、部屋に辻加護のポスターを貼ったり学校のバザーで矢口のブロマイドを買ったりしてた。
AKBの時は高校生でしたが、女児ファンは多かった記憶がある。

けど、乃木坂や櫻坂やスノーマンとかの今のアイドルは、女児のファンはあまり見られないように感じます。
友人の年長や2年生の子供も興味ないようです。

全くいない事はないだろうけど、モー娘やNEWSの頃に比べて間違いなく少ない。今の女児はアイドルには興味ないんでしょうか。

A 回答 (5件)

モー娘。

が異常だったんですよ。
あれはもっと話題になってよかった現象です。

興味がない私ですら「ラブマシーン」くらいは心に残っています。つんくも含めてあのメンバーは控えめすぎるくらいだったと思います。

テレビという上では90年代後半から2000年代初期はSMAP、ナイナイ、モー娘。の時代だったでしょう。

曲やバラエティだけでなく、トレーディングカードゲームに加えて、漫画化もしており、ブランディングはやり尽くしていたと思いますが、それでもメディアの評価はあっさりしていると感じますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今のアイドルアンチではありませんが、今のアイドルは国民的じゃないんですよね。

アイドル好き=オタクという風潮があるけど、全盛期のモー娘はとにかく国民的で、誰が好きでもアイドルオタクと思われる事はなかった。
興味がない人でもたくさんのメンバーや曲を知っていました。

けど今のモー娘や今のAKBや乃木坂とかが好きなのは、アイドルオタクだけです。興味がない人はほぼ何も知りません。
今のトップは恐らく乃木坂なんだろうけど、全盛期のモー娘の社会現象的な人気には遠く及んでいない。
興味がなくても誰でもわかる有名メンバーも曲もない。

そもそも白石麻衣や西野七瀬がいた頃から、全盛期のモー娘の半分ぐらいの人気しかなかったと思います。
白石麻衣の頃から、乃木坂好き=アイドルオタクの括りであり、オタク以外はよく知らなかったはずです。
なのであなたの言うとおり、全盛期のモー娘が異常な人気だったというのは本当だと思います。

お礼日時:2024/12/08 16:36

今の女児はスマホで世界とつながっており、地上波テレビなんて見てません。


そういう彼女たちから見れば、和製アイドルよりカッコいい海外アイドル、和製コンテンツよりも魅力的な海外コンテンツがたくさんあります。
    • good
    • 1

今だから、ではなく、子供受けいいアイドルが出れば興味持つ、それだけだと思います。


AKBやKAT-TUNレベルで小さい子ウケいいって言ったら、小さい子ウケ悪いアイドルなんていないです。小さな子に人気が出たアイドルってごく限られていて、天地真理、ピンクレディー、わらべ、おニャン子のうしろゆびさされ組、モー娘。…共通点として、子供が飛びつくようなコミカルな歌詞、振り付けが挙げられます。よくあるアイドル曲が恋愛や切なさがテーマであるのとは明らかに違います。スピードなんかもそうですが、子供ウケ良かった要因としてキッズアイドルだった点が大きいでしょう。
そういうアイドルが世に出なければ「小さい子はアイドルに興味無い時期」ってことになるだけで、そんな時期の方が長いです。基本的に、アイドルは性的な目で見る思春期の子やお兄さんの為のビジネスで、子供ターゲットに作られたものではないと思いますよ。
    • good
    • 1

子供は、親が選ぶTV番組を見て育ちます。


なので、その子が小さい頃の親の年代/好み、
この方を見たほうが良いと思います。
    • good
    • 1

女児の親がもうテレビを観ない世代だから


影響を受ける機会がないんですよ。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A