重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タミヤスプレーのシルバーリーフの上にクレオスのクリアイエロースプレーを吹くとノリが悪くて困ってます


シルバーリーフはまる1日ほど乾燥させました。
その上からクリアイエローを吹くと、下地がちょっと透けてしまい、汚くなってしまいました。

もっとシルバーリーフの下地を乾燥させるべきだったんでしょうか?

A 回答 (3件)

タミヤスプレーのTS型番のモノはラッカー系塗料であるとされてはいますが、成分が異なるのかクレオスやガイアノーツのラッカー系塗料との互換性がありません。


しかもタミヤスプレーのメタリック系は他のラッカー系塗料とは勝手が違っていて、完全に乾燥するまでに1週間以上という・・・やたらと長い期間を要するモノもある様で。

正直な話として、タミヤのシルバーリーフにクレオスのラッカー系塗料を上乗せするのは止めておいた方が良いです。
水性のトップコート缶はまぁ大丈夫だとは思いますが。
質問者さんのやり方だとクレオスのシルバーを使って、その上にクリアイエローを塗布するのが安全だと思われます。

クレオスとガイアノーツは互換性が高いので、組み合わせて使えるんですけどねぇ・・・タミヤはタミヤだけで使う方が良いかもしれません。
    • good
    • 1

違うメーカーでは駄目です。


メーカーを揃えるか上塗りを水性にするかですね。
    • good
    • 0

下地が透けるとのことですから、シルバーの乾燥不足は考えにくいですね。


※垂れそうなほど厚塗り(ただし角などは薄い)だったらそれも考えられますが。その場合は下記のクリア塗と同じく砂吹きからやるとよいです。

クリア層が一気に厚塗りになったことでシルバー層へのアタックと目に見える範囲かどうかは分かりませんが、ダレ(ちょっと粘度のある液体が動く)ことによってシルバー層の角が出た感じなのかなと予想しますが。

ちなみに、対象物はなにで、どのくらいのサイズで、透けて見えたのはどういった部位でしょうか?

例えば塗るのが1/24の車(プラモ)で、透けたのはピラーやらフェンダー当たりの角っぽいところ、、という感じです。

同じラッカー系で重ね塗りする場合、特にクリアなどは最初は砂吹きして足がかりを作って、今の時期(気温が低い)なら、ちょっとだけ置いて半乾きにしてから、シュッ シュッ という感じで重ねていく感じがいいかなと思います。クリア系は望みの色になるまで重ねる必要がありますが、希望の濃さになる前に表面がテカっとなったら、一旦乾燥した方がいいと思います。
一気に仕上げようと思わない方がいいです。

あと、細かい噴霧となるように缶はしっかり湯せんで温めた方がいいと思いますし、室温も20度は超えていた方がやりやすいと思います。

加減を見るために、適当な材料(100均の小さいスプーンが良く使われますね)を準備して、それにも吹いておくと状態確認しやすいです。

シルバーは隠ぺい力高いので、もう一回現在の状況の上からやってみてもいいのかなとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A