重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、ダイソーで買い物をしていると、メガネのレンズクリーナー(スプレー式)を見つけました。
今までは、メガネを購入したメガネ屋さんでレンズクリーナーは買っていました。
60mlで880円くらいだったと思います。

880円と110円。

何がそんなに違うのでしょうかね??
問題なく使用できるのでしょうかね??

また、シェービングクリーム(フォーム)は、セブンイレブンで購入していたのですが、400円くらいだったと思います。その後、カインズホームで同様のものを見つけて、以来、そちらを使用しています。
198円だったと思います。どちらも、製造は同じ会社で、若干カインズホームの方が容量が少ないくらいです。

他にも、同等の製品でそうした価格の違いの有る製品は多くあるとは思います。
昨今、物価が上がり生活がしにくくなりつつも、そうした価格の安い製品は、とても重宝します。
こうした点についても、ご意見いただけるとありがたいと思います。

A 回答 (3件)

100均で、こりゃダメだ!


と思ったのはラッカースプレーだけ。
他はコスパ300%はあります。

上を見ればキリがありませんが。

工具でさえも、一部の不良を見分ける能力
ないしは捨てる勇気さえあれば、
全然問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

今度行ったときに買ってみます。

お礼日時:2024/12/05 00:24

昔の話になりますけれども、日本が第二次産業(工業)で高度成長を成し遂げた頃に、次は第三次産業(流通業)だろうと大量に人材育成をしていた時がありまして、その結果現在の日本の流通は何ら生産的な活動をしていない(伝票を書き写すだけ)者が多数存在していますから、世界一国内流通費が高いんです。


物にもよりますが、だいたい工場出荷額の3倍くらいで市販されているのが現状です。
以前、国内産の特殊なステンレス鋼板をコイルで買った時に、日本の流通を通すよりも、いったん韓国に輸出して逆輸入した方が安かった事すらありました。
プライベートブランドにすると、その流通費を削減できますので、国内産の同じ物を半値で販売する事は、大して難しい事では無いんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

なんか、mimoさんの話を聞いて、馬鹿らしくなってきました。
今思えば、馬鹿たれ民主党政権時代は最悪でしたが、物価は殆ど底だったように感じます。

一輪車なんて、5,000円もするのですよ。
昔は、1,980円くらいで売っていました。
同等だったら、安い方が良いですね。

お礼日時:2024/12/05 00:37

なんでだろう生産国か人件費かな。

どれか想像できるから欲しくなりました。しかし、メガネやのでぼろぼろになりました。レンズコーティングが。液剤の表記同じならラッキーでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

今まで使用のものは、レンズがボロボロにはなりっていません。
ほぼ毎日使用しています。

お礼日時:2024/12/05 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A