重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版配信終了

母が、工場でピッキングの仕事してるんですけど,小学生みたいな性格の人が多いみたいなんです。なんでみんなもっと大人にならないの?

A 回答 (8件)

逆ですよ!


大人にならないのではなく、大人になれないのです。

「大人になっても子どもみたいな性格にしかなれない人」がこの世にはいます。
年を取るだけで成熟がないとか遅いため、大人なら身に着いている感覚や価値観、処世術を持てないのです。
知能の問題です。

今の社会は、そういう人でも年齢が大人になれば、障害と認定されるほどでない限り、「自分で働いて自分を養うべし」ということになっています。
でも「身体だけ大人、性格や精神は子どものまま」の人は、なかなか難しいことはこなせません。
だからあまり賃金が高くない単純労働の仕事に就労しがちなのです。

工場のピッキング作業というのは、そういう「小学生みたいな性格、知能の人」でも務まるから、そういう人が集まりやすいのでしょう。
    • good
    • 2

そういうレベルの人が


集まっているところなんです。
    • good
    • 0

まずはあなたの言う「大人」とはどういう意味、定義ですか?体が20歳を超えていたら大人なのか、波風立てず、自分の我儘を我慢するのが大人ですか?



基本的にはどこでも人が集まればコミュニティが生まれます。学校、サークル、バイト、会社、老人ホームとそれは変わりません。
人が集まるとこうしたい、ああしたい、こうした方が良い、こうすべきという様々な考え、意見を持った人の集合体になります。すると、小学生のような喧嘩が始まったりします。
これは当たり前のことで、政治でもそうですが、100にいて100人が賛成することなんて絶対にありません。

政治や世界を見渡してみると、国会でも揉めてますし、ロシアとウクライナも揉めています。イスラエルも揉めています。
これは小学生みたいだと思いますか?
    • good
    • 1

ここに相談されてもどうしようもないです。

    • good
    • 0

あなたの年齢がわかりませんが、もしまだ若い方、(母親が仕事をされているという事は、20代くらいでしょうか)なら、大人を尊大と思い過ぎているのでは無いでしょうか。


 誰もが、子供の時は、大人は尊大な存在と思います。
しかし、いざ自分が大人になり、社会に出ると、大人なんて大した存在では無いと思うようになるものです。
 あなたにとっては、母と一緒に工場で仕事をされている方々を、小学生みないな性格と思われているようですが、大人ってこんなものなのだと、割り切って考えられるたほうが良いと思います。
 あなたも、社会に出られ、年齢を重ねるようになれば、今度は、あなたや、あなたの同僚たちが、もっと若い世代の方々から、小学生みたいな性格と思われるようになるかも知れません。
 おそらくあなたは、小学生みたいだとは思われたくない、もっと大人になろうと思われるでしょうが、それでは周りから浮いた存在になってしまいます。
    • good
    • 0

お仕事に集中しているので作業中は単純思考になりがちなのかもです。

    • good
    • 0

大人大人といっても、人が集まればそういったこどもっぽくもなるものですよ。


特に中年?女性の場合はおしゃべりが好きですかね。。。
    • good
    • 0

人間、簡単さを好みますからね。


そういう所じゃないかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A