重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgooに入会したい人から聞かれました。「教えてgoo」に入会したいと思い立ち、eメールのアドレスと自作のパスワードを用意した。だが、手続きの上で「dアカウント」への登録が求められるなどと、ここで手続きの複雑さゆえに頓挫してしまい、いまだに入会できてないと言うのです。
この質問の質問者である私本人が「教えてgoo」に入会したずっと以前の頃には「dアカウント」などは介在していなくて手続きはストレートでたいへん簡単でしたので、今日の入会手続きのプロセスが説明できません。どなたか、手続きの手順の詳細を順を追ってご説明頂けたら幸いです。

A 回答 (4件)

追記します



こちらから新規登録出来ると思いますが「他の方法で」のとこ押してみてください
https://login.mail.goo.ne.jp/id/portal/RegIDAndS …

新規登録にdアカウントは必要ないのですが
あればdポイント頂けると言うメリットだけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No.3様 ご回答 有難うございます。

 運営元のNTTレゾナントが親会社のNTTドコモに併合されたことによって
「教えてgoo」への新規加入などの際にdアカウントへの加入が求められ、またそれ相当のメリットがあることも理解はできております。

 ただ肝心なことは、中には「教えてgoo」への新規加入に際してdアカウントへの加入は望まない人も居るということ。

 No.3様がご案内くださいました 「他の方法で」のボタンから、dアカウントへの加入を回避しながら、「教えてgoo」への新規加入が可能であるなら、もうこれで今回の質問へのお答えとして十分です。

 何分にも、質問者であるわたくし自身がすでに長年「教えてgoo」に加入してきた身には、あらためて ためしに 別途に新規加入を試してみるわけにもいきませず、今回の質問を立てたわけでした。「他の方法で」のボタンから、その先、どのような手続きが必要なのかまでは読めませんが、「教えてgoo」に入会したい者への回答としましてはとりあえずこれで十分と思われます。ほんとうに有難うございました。

お礼日時:2024/12/15 16:15

教えてgooは2023年7月より、NTTレゾナント運営からは親会社のNTTドコモと合併されました



それによりdocomoポイントが付与されるようになりましたから
dアカウントが必要になりました
    • good
    • 0

入会方法は既回答の通りです。




ドコモの「dアカウント」の作成・登録は、ドコモ以外の契約者でも教えて!gooに登録可能とするためです。
ここの教えて!gooは、ドコモが運営していて、得られるポイントもドコモの「dポイント」と言います。

去年の春から、そのdポイントを使える様にして、dポイントが1ポイントで、コンビニなどので1円で買い物に使えます。
dポイントを引き出すには、「dアカウント」と、「dポイントカード/dカード(ドコモのクレジットカード)」へ、紐付け(リンク・同期)すると引き出して使えます。
「dポイントカード/dカード」と、dアカウントを紐付け(リンク・同期)しないと、dポイントが使えません。


dアカウントと、dポイント/dカードとを紐付け
https://www.google.com/search?q=d%E3%82%A2%E3%82 …


聞いて来た人に、ドコモ回線か他社回線か分かりませんが、「dポイントカード/dカード(ドコモのクレジットカード)」を用意しましょう。

前記の参考URLで、「dアカウント」も作りましょう。
ドコモ回線でも他社回線でもOKですし、スマホの機種は何でもOKです。

もし、dカードなら、「d払い」アプリをスマホに入れると、スマホ画面でバーコード払いが出来るし、dポイントの還元率も高くなります。

なお、コンビニのうち「セブンイレブン」だけは、dポイントが使えませんが、dポイントは貰えます。
裏技は、「d払い」でスマホ画面のバーコードで支払えば、「セブンイレブン」でもdポイントが使えます。
他のコンビニでは、セブンイレブンの様な使い分けは無く、どちらの方法でも支払いがOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2様 早速のご回答 有難うございます。
 「教えてgoo」の新規加入に関しましては、ドコモの「dアカウント」が介在する理由やそのメリットはお説からよく理解できました。
 ですが、今般「教えてgoo」への新規加入を望む者は当面「dアカウント」との関係なしで「教えてgoo」に加入したいとのこと、また、当の質問者本人も「dアカウント」には未加入ということで、このたびの質問に至りました。
 「dアカウント」との関係なしで「教えてgoo」に新規加入する方法と順序(たとえばボタンの順序、記入の個所など)をご指導いただけますなら嬉しいです。

お礼日時:2024/12/14 20:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1様 早速のご回答 有難うございます。
ご回答に記載して頂きましたアドレスは承知しております。ですが、新規登録を望むものにとりましては「新規登録」というボタンでは とかく「dアカウント」に誘導されてしまいます。
「dアカウント」に当面興味がない向きには、従来通りの「他の方法でログイン」から新規加入ができるのでしょうか。この点につきましては入会したい者だけでなく、質問された質問者当人も迷っております。

お礼日時:2024/12/14 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A