重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

釣好きの息子(小6)が釣り好きが高じて将来は
釣具メーカーで働きたいと言っています

一人息子なので、個人的にはあまり遠くには行かずに
近くで就職してくれればと思うので、本社が大阪のシマノを
勧めようかと思っています (; ̄ー ̄Aアセアセ

そこでお聞きしたいのですが、シマノに限った事ではないですが、
釣具メーカーに就職するのはどんな大学の何学部を卒業すると良いのか?
また、他に何か良い方法をご存じであれば教えてください

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

大学で公表している就職先を見るか


釣具屋さんに聞くかです
テレビでカップラーメンが好きという女の子は
全国のラーメンを食べ歩き特徴から材料香辛料などを表にしてまとめて
日清製粉に多くの生徒が就職している大学の真空凍結乾燥など日清と共同研究している教授のゼミがある大学に入って研究して 日清のカップ麺の開発部に就職しています
逝きたいのがお子さんならお子さんに調べさせてください
貴方が就職するのではありませんし
小学生ではこの先いくらでも興味に変化が出ます
親が必死になれば子供は自由が無くなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
調べさせてみます

お礼日時:2024/12/16 22:57

まだ小学生なら、あなたの心配は杞憂に終わる可能性が高いと思います。

まだ先は長いですから、とにかく少しでも偏差値高い大学に行けるように、今勉強頑張ればいいんじゃないですか。そして高校くらいになってまだ釣り業界を志望しているなら、こんな会社もあるからどの学部が近道か調べるように仕向けたらいかがでしょうか。ちなみに総務人事経理などの事務や営業なら多くの会社が全学部全学科を応募対象にしています。
    • good
    • 0

シマノなら、材料工学の関連した学部がいいでしょうね。


これからの時代は、新素材がキーになると思います。

あと、昆虫や魚類の羽根や尾びれなんかの学習も必要です。
身近なものだと、洗濯機のパルセーターやエアコン室外機の放熱用の羽根の形状が、高級機種になる扇風機の羽根がそうです。
低騒音で低消費電力、低抵抗となるので、結果的に省エネや効率向上につながります。

バイオミメティクス(生物模倣)とICT
https://www.ituaj.jp/?page_id=9817

例えば、釣りが好きなら、スピニングリールの外周を回転する巻き具と言えばいいのかな?
(添付図の赤矢印)これは、常識的にココにあるが、別にココに無くても良いと思う。
と言うのも、回転時にそこにも注意をしなければならない。
そういう意識も持って欲しいと思います。
「釣具のメーカーに就職する方法は?」の回答画像4
    • good
    • 0

海洋学部・水産学部がある大学がよろしいと思います。

東京なら東京海洋大学です。後は卒業前に、個人がシマノに就職活動するだけでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/16 22:57

釣具の開発がしたいのかマーケティングがしたいのか生産工場で働きたいのかも明確だといいんですけどね。


何を見て釣具メーカーで働きたいと言ってるんですかね?
良くyoutubeとかに出てくる釣りしてるシマノスタッフは学歴とかではなく釣りの上手さでシマノに引っ張られた人達です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
まだ子どもなので漠然と好きな釣りの世界で
働けたらなと思っている程度で、具体的な事は何も
考えてない(知らない)状態です
正直、その内 本当に働きたい業種や仕事は変わるんだろうなとは
思っています (; ̄ー ̄Aアセアセ

お礼日時:2024/12/16 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A