重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神科に行こうと思ったのですが、どこを調べても薬がどうのこうのということばかり書いています。

とりあえず話を聞いてもらいたい、一般人ではなく精神科の資格を持った人に聞いてほしいと思っていて、薬はどうでもいいです。

オンラインとかではなく、ちゃんと対面して寄り添ってくれるような病院を探しており、でも調べ方が分かりません。

A 回答 (6件)

精神科に長く通院しています。

今まで、色んな病院にかかってきました。

日本の心療内科・精神科は、初診20分から30分で話を聞き、お薬を処方し、再診5分から10分程度でお薬を再調整するというのが、
どこも基本です。

>とりあえず話を聞いてもらいたい、一般人ではなく精神科の資格を持った人に聞いてほしいと思っていて、薬はどうでもいいです。

①精神科の資格というのが、難しい所なんですが、
精神科にかかろうか?悩んでいるのなら、保健所の「精神保健福祉士さん」に電話予約を取って話を聞いてもらう。
ただし、私のところは、1回60分で、連続して話を聞いてもらえる雰囲気では無かったです。(無料)

②カウンセラーのいる精神科にかかる

数は少ないけど、そういう病院や、クリニックはあります。
ただ、おそらく、カウンセラーは、臨床心理士さんで、精神科医では無いです。
また、精神科医の診察を受けることが基本だったり、精神科医がカウンセリングが必要だと思った患者さんのみ対象です。
カウンセリングは、予約制、60分8千円程度。連続して、話を聞いてもらうと言う形です。
カウンセリング自体、診察とは別に予約が必要と言う所も、
あるらしいです。

※勘違いしてはいけないのが、カウンセラーからは、アドバイスは貰えません。
あなたが、話しているうちに、気づきを得ることが、カウンセリングの目的とされているらしいです。

③話を聞いてくれる精神科医は、中々いないはずです。

というのも、患者さんはたくさんだし、混んでいるし、
長く診察していたら、病院が回らないし、診療報酬の関係で、
早く患者さんを回さないと、経営が成り立たないそうです。
混んでいる病院は、診察が、3時間待ちというところも、ありますよ。
私の経験上は、再診は10分は長い方と思っています。

もしも、行かれるのなら、電話予約の上、行かれてください。
初診が大事ですので。
    • good
    • 2

大概話は一応聞いてくれると思います


ちゃんと目を見てじっくり聞いてくれるか
あんまり聞いてくれないかの違いだと思います
    • good
    • 1

話を聞いて貰いたい!って人は精神科じゃないね。

    • good
    • 1

ひとまず近くの心療内科に行き診察を受け、「カウンセリングでの治療を希望しているのですがカウンセリングを行っている病院を紹介して貰えますか」と聞いてみるのがいいと思います。


心療内科は初診も時間がかかりますし、どこの病院でもいいので一度診断を受けてから紹介状を書いてもらうのがスムーズで尚且つ分かりやすいかと思います。
    • good
    • 2

カウンセリングを専門にやってるところがあるので探して予約してみてもいいかもしれません


資格を持った人というのは、臨床心理士や公認心理士のを持ってるカウンセラーのことだと思います
    • good
    • 2

近くの心療内科かメンタルクリニックで探しましょう。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A