電子書籍の厳選無料作品が豊富!

競馬ファンは、出場してくる馬やジョッキーに感謝の拍手を送るよりも「勝つか負けるか」のほうが大事だと思っているのでしょうか?
仕事の一環である馬の後方支援(もちろんジョッキー・調教師・厩務員・馬主ではありません)に少し関わらせてもらったことがありますが、レースで負けてしまった時にスタンドから罵声が聞こえてきたり、帰りの電車でファン同士が「○○(騎手名)馬降りろよな!バカやろう!」「早く牧場帰れよな!ふざけんなよ!」と話しているのが聞こえてきましたが。
競馬のファンて負けても、「よく頑張ったなぁ!~」と馬・ジョッキー・馬主・調教師・それに関わるすべての人を思い拍手を送ってくれる人達ばかりだと思っていました。

質問者からの補足コメント

  • それが苦痛で競走馬に関わる仕事は辞めましたが。

      補足日時:2024/12/21 16:10

A 回答 (6件)

地方競馬の話でしょ。



ボートが1番酷いと言われてますが、選手はほぼ蚊帳の外ですからね。
競輪は、目の前を通るからね。金網にしがみついて応援してます。罵声も応援なのです。多分。

JRAは、そんな人少ないかな。
    • good
    • 0

競馬を楽しむ人の殆どが競馬ファンではなく、競馬にハマっているただのギャンブル好き。


ただハマっている人をファンとは言わない。
    • good
    • 0

より速い馬をつくる人類の挑戦が競馬の本質です。


つくる方に重きがあるのです。
サラブレッドは偶然の産物ではありません。
300年淘汰され続け今に至ります。
だから言葉悪いけどゴミはゴミ扱いで正しいのです。
競馬においては勝ち馬こそが尊いのです。
蛇足ですが私は乗馬が趣味で、出走さえ叶わなかった落ちこぼれ君にも楽しく乗せてもらってますよ。
    • good
    • 0

ギャンブルなんで


破産 自死 など
に比べるとそんな戯言はどうでも良いですね
    • good
    • 0

>拍手を送ってくれる人達ばかりだと思っていました。



世の中で生きる、働く以上、それはちょっとナィーブすぎます。
厳しく言えば甘すぎる。
その考えでは、競馬関連に限らずどんな職場でも傷ついてしまいます。

世の中にはいろんな人がいて、いろんな思惑で生きています。
競馬に限っていえば、自分のお金を出して馬券を買うのは自分が得するためです。

本来の競馬はたしかに貴族の楽しみで馬を飼うことから始め、楽しい社交の一部です。
自分の馬が勝っても人の馬が勝っても、よくやったねと称え合い祝い合うのが紳士淑女のたしなみです。
日本の競馬は残念ながらそういうものじゃないです。

かつては国が国民の射幸心を煽るのか!と非難されたこともあるくらい、一発当てることを狙うギャンブルです。
今はそれでも少し礼儀正しくなったくらいです。

それでもギャンブルなんだから、自分が損したときは愚痴をこぼし罵倒するのもしかたないです。
日本の競馬場に紳士淑女を求めすぎてはいけません。
自分が失望落胆するだけになります。
    • good
    • 0

甘い。


そもそも競馬はギャンブルです。
あなたが言ってるような人たちは掛けることもないようなほんの一握りの人たちです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報