重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

できれば早急、至急回答いただけるとありがたいですが、新年早々親友のスマホが愛犬にかじられてしまいかじられた右上の画面が破損し画面の色が全体的に緑になってしまった上に、液漏れもあって使える状態ではないといいます。
明日、営業しているdocomoショップがあったので行って新古品と交換か機種変更するみたいです。
そこでですが、①このような状態でも電話帳に登録されているものやフォトにある画像や動画をコピーしてもらう事は可能でしょうか?
また、スマホは2021年に販売が開始されたAndroidのです。
②その場合、新古品交換と機種変更どちらがいいのでしょうか?
また、購入は2021年だったと思うとの事ですが、一昨年の年末にも新古品と交換しています。
現在は販売されていない上に販売開始から今年で4年になるのと一度新古品と交換しいるのですが、新古品との交換は可能でしょうか?
販売開始から3年以上になるスマホを新古品と交換できるのでしょうか?
③また、もし機種変更するとなった場合、新しいのはAQUOS sense8 SH-54Dかarrows We2 F-52Eで考えているようですが、機種的に性能などどうでしょうか?
スマホの破損で本人は、一切質問ができないので代理質問になりますが、回答お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    リフレッシュ品なんですね。
    親友はどこかで新古品と教えられてからずっと新古品と思っていたようです。
    あの、もし今機種変更で6万円以内で新しい機種にするとしたらどの機種がいいでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/01 23:11

A 回答 (2件)

①可能な可能性が高いが、その本人が最初から入っていたアプリや機能をオフにしてしまっているとバックアップが取られておらず、タッチが反応しないなどで出来ない場合がある



②機種変更、交換も出来ますが古すぎません?セキュリティ面でも不安があります

③AQUOSの方ですね、AQUOSもそんなに速くないのですが、arrowsはあまりにも遅すぎます

出来ればAQUOS Sense8ではなくSense9(SH-53E)をオススメします
https://www.docomo.ne.jp/product/sh53e/?icid=CRP …

上記の通り少し予算オーバーしてしまうのですが、
8→9で性能が大きく変わるのと、外で暗くて見えにくかった画面もかなり見やすく改善されますし、カメラの画素数も4倍くらい変わります

参考になれば
    • good
    • 0

>このような状態でも電話帳に登録されているものやフォトにある画像や動画をコピーしてもらう事は可能でしょうか?



ドコモ電話帳は、クラウドにある
Googleフォトは、クラウド
アカウントに紐付けされているからね・・・

上記のものなら、
店頭で携帯電話を購入した場合は、無料。
携帯電話を購入しない場合(ケータイ補償サービスや持込)は、有償

>現在は販売されていない上に販売開始から今年で4年になるのと一度新古品と交換しいるのですが、新古品との交換は可能でしょうか?

NTTドコモでは、新古品ってものに交換するようなサービスは行っておりません。
ケータイ補償サービスは、リフレッシュ品です。外像交換もされたリフレッシュ品ですから、外装交換された整備済みの中古といえる。

ケータイ補償サービスについては、契約期間中は、代替え機に交換となる。
ただし、同一機種がない場合やメーカー保証期間が終了していたりすると、異なる機種への交換となる。

>販売開始から3年以上になるスマホを新古品と交換できるのでしょうか?

新古品に交換するようなサービスはありません。
ケータイ補償サービスは、リフレッシュ品ですので。
ドコモの認定中古品を購入の場合は、外装交換されていない中古への交換になる

>AQUOS sense8 SH-54Dかarrows We2 F-52Eで考えているようですが、機種的に性能などどうでしょうか?

SH-54Dは、ミドルレンジ 在庫については、店舗により異なりますので

F-52Eは、ローエンドスマホ。はっきりいって、入門用とか、電話とかが出来ればよいってもの。SNSもどうにか見れるとよいってものです。性能はいう間でもなく、ローエンドですから・・・

ドコモオンラインショップでの、買増、契約変更は、事務手数料が無料
店頭は、3850円の事務手数料がかかる
店頭とは販売価格が異なる

ケータイ補償サービスについては、オンラインでの手続きと店頭や電話での手続きだと手数料が異なる。オンラインだと1割程度安価
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A