重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、おそらくHSPか精神的に弱い人です。
人と喋るだけでなんか疲れます。孤独感も感じます。
相手に共感を示したり、相手もわかる共通の話を選んだり、話を聞いたり、一緒にいる友達が食べるものと似たような食べ物を頼んだりすることがつらいです。例えば相手はお茶を頼むのに私はケーキを頼むとかです。他の人は合わせていても何も苦痛じゃないと思うし、やや苦痛だったとしてもそのあと自分のやりたいことをやったり、気分転換ができれば疲れも取れると思うのですが、私は次の日に、1日中寝るor1日中何もしないとかをしないと元気になれません。
疲れすぎたときはご飯すらも食べるのが億劫になってしまいます。
自分が悪いのですが、相手は私にこうしてほしいのかなっていうのを勝手に想像してしまってそれにあわせて行動したり、選択をしてしまいます。それが原因だと思います。
今までの恋愛や友達関係でもそういう傾向がありました、あえてそういう選択をしないぞって決心してマイペースに動くようにしたら、強い罪悪感にさいなまれます。
どうしたらマイペースを貫くことができたり、気にしなくなれると思いますか。また、もし似たような体験をしている方がいらしたらどのように乗り越えてきたかなども教えていただきたいです...!m(_ _)m

A 回答 (3件)

YouTubeなどで精神科医などのを、参考にするとか、リラックスできる音楽きくとか、筋トレやタンパク質バランスのよい、食生活にする

といいらしいです
    • good
    • 2

マイペースな性格の人に聞いてみました!


どうしたら気にしなくなるか分からないけどありのままの自分、自分の世界を大事にしたいと言ってました。
マイペースな人を見てると自己受容が高いと思います。

あと、合わせて疲れるのなら
魂パワー足りないのかも。
片山鶴子さんの本を参考にするといいかもです。
    • good
    • 1

治らないと思います。


文章から見て発達障害があるのではないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています