
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「ライブラリやモジュールはフリーソフトである」
「多くの企業はフリーソフトの使用を禁止している」
よって
「ライブラリやモジュールも使用禁止である」
という三段論法になるはずなのに
「ライブラリやモジュールは使っても良い」
のは何故か、という質問文に対して
「ライブラリやモジュールはフリーソフトとは限らない」という反例があるから前提が成り立っていない、と回答したつもりです。
ソフトウェアには次のような視点で違いがあります。
1. 対価が必要か?
2. 内容を確認できるか?(ソースコードの公開の有無)
3. 利用者が改造できるか?
4. 利用したことによる不利益に対してのサポートはあるか?
「フリーソフト」と言った場合、多くは「1. 無料」のものを指しています。
前に書いたように、企業がフリーソフトを禁止する主な理由は 4.のサポートが無いことです。
社員が勝手にインストールしたフリーソフトが原因で会社が不利益を被る、というリスクを回避したいのです。
安全を確認して使おうと思っても「2.非公開」で確認できず、問題箇所を修正しようと思っても「3.改造不可」であることが多いです。
該当しないフリーソフトもありますが、いちいち判定してたらキリが無いので「フリーソフトは原則禁止」としているのです。
業務にどうしても必要な場合、2,3,4を考慮して個別に許可されることもあります。
有償ソフトの場合、多くは「4.サポート有り」です。
また会社で何か買う場合は様々な手順が必要で、勝手にインストールすることはできません。
なので「原則禁止」にする必要が無いのです。
ライブラリやモジュールも同じです。
使用されているものは、1,2,3,4等を考慮して許可されたもの、ということです。
No.3
- 回答日時:
質問者さんが言っている、フリーソフトというのは、アプリケーションの無償ソフトのこと指しており、ライブラリなどは、基本フリーソフトというものではなく、ソースコードが開示されており、それを利用する人が自由に改変できるライブラリなどを指すのであれば、オープンソースソフトウェア(以下OSS)になります
その解釈が正しいのであれば、そもそも、ライセンスが異なるため、比較すること自体あまり意味がありません
まず、アプリケーションのフリーソフト(無償)は、商用利用や、付属するライブラリなどの再配布が禁止されているケースがあります
そのため、厳密なことを言えば、企業の法務がライセンスを精査して、商用利用なのか、評価用なのか、利用する目的に応じて、OK、NGを出したのちに使用することが可能になります
そのような手間を考えると、無償ソフトウェアを禁止するとい考えもありかもしれません
有償アプリだから、ライセンスを確認しなくて大丈夫と考えてる企業は、危ないと思います。。。
一方、ライブラリなどのOSSは、ソフトウェアのソースコード自体が、開示されており、著作権表示をすれば、改変や商用利用も自由といったライセンスがほとんどです
英語の読解力がある人であれば、内容的には理解できますが、GPLに関しては特殊です
OSS利用は、自己責任(会社単位)での使用になりますが、開発スピードなどを考慮すると、利用する方が、タイムリーに市場に投入できるなどのメリットがあります
いずれにしても、ライセンスを確認して、利用するというのが、大前提です
参考まで
https://www.ipa.go.jp/digital/kaihatsu/oss/news. …
No.2
- 回答日時:
プログラミングにおいてのライブラリやモジュールというのは
プログラムに使う部品をまとめたもの、くらいの物で
無料かどうかは関係ありません。
素人には目に触れる機会が少ないかもしれませんが、有料のライブラリはたくさんあります。
あと、企業でフリーウェアを禁止している主な理由は、いざというときの保証が無いから、ということがあります。
企業はフリーソフトは禁止なのに無料のライブラリや無料のモジュールは使っても良いのですか?
>いざというときの保証が無いから、ということがあります。
無料のライブラリや無料のモジュールは保証してくれるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 窓の杜やフリーソフト100は安全なのでしょうか?窓の杜やフリーソフトと違ってMicrosoftは巨大 4 2023/08/22 16:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) インストールが必要なフリーソフトをiPhoneやAndroidでダウンロードしてダウンロードした実行 5 2024/03/13 13:02
- その他(コンピューター・テクノロジー) 窓の杜やフリーソフト100といった民間企業のストアが人気なのは何故ですか?スマホはAndroidなら 3 2023/08/22 16:26
- その他(メールソフト・メールサービス) Android用のメールをフォルダやラベルに自動振り分け可能なフリーソフトはありますか? 皆さんこん 2 2024/05/09 20:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) 大企業はフリーソフトを入れないらしいですが何故なのですか?不便じゃないのですか? 15 2023/12/18 13:27
- その他(ブラウザ) HEIC→Jpeg変換について 5 2024/04/04 11:01
- フリーソフト 音声入力 Voice In 使用できません 他に無料のパソコンでも使用できる良いソフトは? 1 2024/06/23 07:38
- フリーソフト テキストデータベースソフト?用語を沢山登録して必要時に検索出来るソフト探しております? 2 2023/10/27 13:54
- フリーソフト 声の録音ができるフリーソフトについて 小説の朗読をしたく、パソコンで声の録音・編集ができるフリーソフ 3 2023/01/25 16:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Adobe以外のデザインツールについて 1 2023/11/15 00:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードやソフトは正常に動作しているもののプログラミングをした人の腕のなさによってそのプログラマーのし
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
ファイル名にハイフンを使用するのは良くないのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
誰か試して欲しいのですが、PCのメモ帳を保存せずにPCを再起動すると保存されていますよね?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
C/C++って何ですか?C言語やC++とは別物なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
可逆圧縮のファイル形式のファイルのハッシュ値を取る場合って展開された状態のハッシュ値を取るのでしょう
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
Pythonをbashやコマンドプロンプトの代わりに使うとコードの量はどちらの方が何倍くらい多くなる
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
C言語はbashやcmd.exeを使わずにファイルを削除する事は出来ないって本当ですか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
アセンブラーの命令についてです。
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
C言語 関数、変数の宣言について
C言語・C++・C#
-
10
家電量販店にあるパソコンはPowerShellを客が使えますか?試したいスクリプトを試すのです!
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
画像ファイルの形式変換できません!
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
プログラミングに興味があるのですが、作りたいものはありません。 ゲーム機とかパソコンの中身(ソースコ
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
スマホはプログラミングをするのに向いていないのでしょうか?スマホはパソコンと違って防水なのでスマホが
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
-
15
Ubuntuでオススメのテキストエディタを教えて下さい!私はプログラミングは出来ないのでテキストファ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
「脆弱性で攻撃されないようにするためにOSやアプリは最新のバージョンであるべき」と言う人もネット上に
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
Pythonはオープンソースなので1億年後でも使う事が出来るのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
「再帰的」の意味がよく分からないのですが子フォルダにも孫フォルダにもプログラムを適用するって事なので
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
19
C言語やC++はRustに取って代わられるのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
20
Linuxはハッキングされにくいって本当なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
教えてください Windows11で暗...
-
スマホのUSBポートやタブレット...
-
ワード作成した名刺の大量印刷...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
AI を おちょくる質問
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
AndroidはLinuxディストリビュ...
-
AndroidでLinuxを動かすアプリ...
-
電線からインターネットに接続...
-
NECのノート型パソコンを購入し...
-
Linuxは周辺機器に対応していな...
-
パスワードをハッシュ値にして...
-
rsyncをインストールするとssh...
-
COBOLは1000年後にも使われてる...
-
microSDカードと外付けSSDって...
-
Windowsでファイルを操作する場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セキュリティのためにログを見...
-
半角カタカナについて
-
急にパソコンが インターネット...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
皆さん、おはようございます♪ N...
-
LinuxやWindowsより Androidやi...
-
パソコンのキーボードって不要...
-
Power BI のローソクチャート
-
文字コードを確認する方法を教...
-
バグがないソフトウェアを作る...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
NECのノート型パソコンを購入し...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
パソコンはスマホと違って重い...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
Androidにシェルがないのは何故...
-
【スプレッドシート】複数条件...
-
文章を書くのに最適なAI、Chat ...
-
Androidでは写真や動画は撮影日...
-
外付けSSDを暗号化する機能はAn...
おすすめ情報
申し訳ございません。標準ライブラリの事ではなくサードパーティ製のライブラリの事です、、、