最速怪談選手権

旅行に行ってどれだけ素晴らしい場所だと思っても、同じ場所だと2回目以後は初回程の感動が得られないのは仕方ないですか?
それとも加齢によるものでしょうか?

A 回答 (7件)

1回目は初めて見る景色ということで、憧れる場所は感動一杯。


2回目は前の印象と比較して慣れが生じるのではないですか。
下調べがあれば、細かい目的地がさらにあれば、そこへ即動く。
年齢で知識豊富で、目的を持って問題解決目指して、経験に物言わせ、細かい行動に動く。加齢は強いでしょうね。
ただ、高齢は弱いかな。億劫になって、本や誌・映像・テレビ・インターネットなどで済ますかもね。
    • good
    • 0

一度感動ささた事を二度目は同じ感動する事は普通無いので当たり前で仕方ないです


ただ、二度目は初めて感動した時にはわからなかった気づきが必ずあります
    • good
    • 0

加齢は関係なく、仕方ないことです。



理由は、私が発見した人生の第二法則「人は他人の経験から学べない」の原因と深く関わっています。

それは、感情の源である心の特性が原因です。
旅行前は、旅行ガイドなどを見て見知らぬ土地に思いをはせたり、旅行計画を立てたりして、楽しいものですが、いざ現地に行くと事前に思ってた以上に感動したり、がっかりしたりするものですが、どんなに感動したとしても、何故か2回目以降は最初のようには感動しません。

どんなに些細な事だとしても、心は初めての経験に衝撃を受けますが、二回目以降は麻痺して何回も経験すると、なんとも思わなくなります。

それゆえに、年を取ると日々の出来事に感動しなくなるので、時間が過ぎるのが早くなりますが、その年になっても初めての経験には感動するようです。
    • good
    • 0

あなたにとってその旅行先はですね。


何度行っても感動できる場所じゃないのでしょう。
    • good
    • 0

いえ、季節や時間を変えるといいと思います。

    • good
    • 0

1回目は珍しさ、未経験から眺め通り過ぎるだけだったところも、二度目は後に知ったり調べたりで立ち止まりよく眺めたりと新たな発見、気づきがあると言うことは良くあります。



学生時代に修学旅行に出向いた京都、奈良はガイドさんからはぐれないように必死で付いて歩くがやっとで感動も何もありませんでしたが、二度目、三度目は大人になってからと言うこともあり知識も増え、前もっての下調べや学びもあって感動もたくさんありましたね。

新潟県人ですが、佐渡島はこどもの頃から五回渡っていますが、その都度新たな感動や発見があります。

何を求め、何を目を向けるか、その方の姿勢、考え、旅の目的次第なのでは?
    • good
    • 0

旅行のよさは知らない土地を見ることです。


そういう意味では2回目は感動は落ちます。
ただしい1回目で気が付かないよさに
気が付いたと言うような場合は感動はあると思います。
ほんとに気に入った場所には何度行っても感動はあるかもしれません。
年齢は関係ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A