dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は甘いもの(和菓子・洋菓子・スナック菓子など)が大好きでよく食べますが(量は加減しております)
それとは反対に甘いものは苦手いう方も多数いらっしゃいますよね。
そこで質問ですが甘いものが苦手な方はいつから苦手になったのかを教えて頂けないでしょか?
例えば 
●子供の頃、野菜嫌いと同じ原理で食べたら口に
 合わなかっただけ とか
●親が栄養のバランスを考え食べさせないようにしていた
 とか親が買ってこなかったからあまり食べた記憶がなく
 食べたいと思わないとか
●健康の為にお菓子断ちしていたら嫌いになってしまった

などなんでも結構ですので教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

好みはいつのまにか変わってしまいます。

同じ物をいつも食べるのは嫌いですが。

ケーキ、プリン、大福いろいろ、食べたくなったら食べる。粒あんもおはぎやきんつばなら食べますが、ドラ焼きは少し苦手。皮の香はいいですけど。煎餅みたいな塩辛系も好きです。

嫌いなものは、キャンデーや甘味を着けた飲料。加糖コーヒー紅茶は×。コーラなど人工的なものも×。天然果汁で甘いのは○。コーヒー味のアイスなら○など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。お答え頂きありがとうございます。

>>嫌いなものは、キャンデーや甘味を着けた飲料。加糖コーヒー紅茶は×。コーラなど人工的なものも×。天然果汁で甘いのは○。

おっしゃるとおりですね。
私も紅茶に砂糖は入れません!コーラやコーヒーも飲みません。せめて飲み物からだけでも砂糖を控えるように気をつけているつもりです。しかしguuhuguさんもおっしゃるとおり天然果汁はイイでしよね。‘甘いもの’とひとくくりして注意するのではなく質の問題になってきそうですね!

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 23:33

こんばんわ。

僕も甘いものが好きじゃないものです。
理由は、親が嫌いだったため、子供の頃まったく食べなかったのもあるかもしれませんが、お菓子作りのレシピを見たときからあまり食べたくなくなりましたね。
だって、ものすっごい量の砂糖を使ってるじゃないですか!したがって、コーラも同様の理由であまり飲みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。お答え頂きありがとうございます。
子供の頃の環境という事ですね!
私の周りで甘いものが苦手な人はほとんどがそういう理由なんです。それを聞くたびに『私もそういう環境だったら・・!!』と思い、うらやましく感じる事もあります。甘党ってやめたくても簡単にやめられないので・・。
タバコやお酒と似ているのかもしれませんね。
しかしそんな私もlion-lionさんと同じようにお菓子作り
のレシピを見て実際作って見たときに『あんなにたくさん砂糖やバターを入れたのにぜんぜん甘くない!』と思った時に考えを改めました。甘いものは量を加減して食べないと大変な事になると思い、それからというものは清涼飲料水(コーラやジュース)などは一切飲まなくなり飲み物は水・お茶・野菜ジュース・牛乳・たまに果汁100%のフルーツジュースを飲むくらいです。(たまに付き合いでお酒を飲むことはありますが・・)せめて飲み物だけでも甘いものを断とうと思いました。
・・・そのくらいではそれこそ『甘い!』と思われるかもしれませんが・・(寒・・)
私なりのポリシーです。これからも健康にきをつけながら加減というものをして甘党生活をそこそこ楽しんでいこうと思います。

貴重なご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 23:06

学生の頃はホールケーキをまるごと食べるくらい甘いもの好きだったのですが、お酒を飲むようになってから一切欲しくなくなりました。


甘いものを目にしても興味なしという感じです。
長期間断酒すると不思議と甘いものが食べたくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

私も子供の頃は
『大きくなったらケーキワンホール一人で食べるぞ!』
と思ったものですが今となっては無理な話です(苦笑)

しかしお酒を飲むようのなったら甘党じゃなくなると
いうのは初耳でしたので興味深いです!
しかし私の場合はお酒も甘いお酒(チューハイとか甘口ワインとか)しか飲めないので私はその感覚を味わう事は一生ない事と思います。

余談ですが『甘いものが苦手で・・』という言葉は男性にしろ女性にしろ甘党の私からしたらなぜかカッコイイと思ってしますます(笑)

お答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 22:03

こんばんは。



甘いモノ全般、どちらかというと、苦手ですね。
30代・女性です。

いつから、苦手になったか、と言いますと
多分、高校生くらいの頃でしょうか。
ご馳走扱いのケーキが、
なんとなく、「あまり好きではないなぁ」と感じて、
バースディケーキやクリスマスケーキなども、妹に
「あげる」
とかって、あげちゃって、親の機嫌を損ねたモノです。

きっかけは、特にないですねぇ。
単に嗜好の話かも知れません。

会社勤めの頃は、一緒に働いている人みんな甘いモノ好きで、
お土産や休憩のおやつ、「うぅ・・・」
と心で呟きながら
「おいしーー」
と、回りに合わせていました(^^;)

結婚して、子供を産んで、
私以外の家族は、みんな甘いモノ好きです。
喫茶店でバイトしていた事もあったので
家庭で、フルーツパフェ・チョコパフェ、作りますが
私は食べません(^^;)

現在、パートをしていて、
結構、疲れるんですけど、
そういうときに食べる、ひとかけらのチョコが
とっても美味しいな、と思ったりしますが、
たくさんは、食べられません(^^;)

でも、女性ばかり、甘いモノ好きばかりの職場で
「甘いの、苦手です」
とは、言えなくて・・・(^^;)
言えないまま、現在に至ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございます。
主婦にお仕事にご苦労様です。

高校生ぐらいからですか。確かに私もケーキに関しては
不思議なんですがせいぜい2個までは幸せ絶頂で食べているのですがそれ以上になると吐き気や頭痛の前触れのような症状で気分が悪くなるのでそれ以上は無理です。
・・『それだけ食べれれば十分だよ!』と思われると思いますが世の中にはケーキバイキングたるものがあり『10個20個は平気!幸せ!』っていう方もいらっしゃいますよね。そういう方と比べたら私もだんだんと無理になってきているのかなとも思います(笑)

しかし職場で苦手な食べ物を‘おいしい’と言わなければならない義理とタテマエの精神は本当に疲れてしまうものですよね。私もそうです。
家事にお勤めにお忙しい事とは思いますがそんな時にはひとかけらのチョコでお互いにがんばりましょう。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!