重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

良いことを言われても「社交辞令だから」と距離を置いて眺めて、人を信じないで誰にも頼らず心を開かずにいたら、どうなりますか?

「社交辞令です」みたいな回答をこのサイトでも目にしますが、そうやって何にも期待しなくなったら生きていてもつまらないです。

心配してるから、も社交辞令。良くやってるよ、も社交辞令。何でも社交辞令だと思って冷めた考えで生きていたら寂しい人生を送りそうですよね

質問者からの補足コメント

  • 何でも「社交辞令だろう」と思って嬉しいと思わないように感情をセーブしていたら、生きるのもつまらなくなりますよね?

      補足日時:2025/01/19 12:15

A 回答 (2件)

社交辞令と、そうでないの、との、


その違いの判断力、と言うのは、
得手不得手があると思います。

社交辞令かも知れないけれど、
嬉しい、ありがたい、と言う気持ちを持てた場合は、
その相手と、もう少し距離を近づけてみよう、とか、
そういう行動に移してみると、
楽しい時も有って、良好な関係が築けることも有ると思います。

逆に、
あ~やはり、社交辞令だったんだなーって、思う時も多いでしょうが、
そういう相手とは、頑張って距離を縮める必要は、ないでしょうね。
    • good
    • 0

会社で多い事例ですが、会社は働いて給与をもらう場であり、


それで良いと思います。
社内恋愛は、男性側を別支店に移動の会社も多いです。

友人や恋人は、公民館の趣味のサークルや、公設結婚相談所で
作りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか全然違う話してるんですけど。恋愛の話じゃないです

お礼日時:2025/01/19 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!