
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>私の小説をマンガにした方が何倍も面白いと思いました
それは本末転倒ですよ。
そもそも面白いと思うのは君だけであって、出版社など客観的な第三者ではないよね?
それと本末転倒と言ったのは、まずは小説が評価されるかどうかです。
出版などの専門家が評価して、出版してみましょうとなった時に初めて“漫画はどうですか?”と相談するものです。
あるいは、その小説が売れてきて話題になった時のタイミングで出てくる話です。
順序が逆・・・
で、その小説は出版社にも送ってないんだよね?
一度、送ってみたら?
ほとんどはそのままゴミ箱行きですが、いい作品だったら読んでもらえます。
その繰り返し。
あとはそういう雑誌の懸賞に応募することです。そこで足跡が残せれば自信も付くし、出版社の目にも止まります。
そういうステップを踏まずして、もっぱら「面白いから」で判断するのは早計だし無謀です。
No.10
- 回答日時:
最近はWebマンガが増えた関係で、マンガの原作募集のコンテストが数多くあります。
質問者さんがお金をかけずに自分の勘得たストーリーをマンガにして読んでもらうなら、そういうコンテストを利用するのが早道じゃ無いですか。「マンガ 原作募集」で検索するとそういうコンテストがいくつも見つかりますよ。
ただ、小説をネットで公開しながら、その小説の出版やマンガ化のコンテストの応募するのもお勧めです。
例えば、先の回答者の方が上げられている小説家になろうのサイト
https://syosetu.com/
トップページの右に、いくつものコンテストが実施されてますね。
コミカライズのコンテストがいくつかありますよ。また、本年度の開催はまだですが、このサイトでタイアップされているネット小説大賞
https://www.cg-con.com/novel/vol12/
サイトの半ばに記載されている協賛企業をみると、マンガ化の目的で作品を探している企業も数多くありますね。
No.9
- 回答日時:
では、小説を投稿するサイトをお勧めします。
昨今はアカウントさえ作れば誰でも小説を投稿できるサイトがたくさん作られています。
一般人でも自分の作品を投稿できます。そして、そこでランキング上位を取ったり、出版社社員の目に留まることで、メディアミックス展開されることが非常に増えています。コミカライズやアニメ化ですね。
中では、一大派閥を築き「なろう系」とまで呼ばれるようになった「小説家になろう」が一番有名です。質問者さんも耳にしたことがあるのではないかと思います。
こういう小説を投稿するサイトを厳選してお勧めしているページを添付します。
おすすめの小説投稿サイト20選|2025年最新版一覧(Web Novel Labo)
https://creative-story.net/novelsaito/
こちらのページも簡潔にまとめられている通り、小説投稿サイトはそれぞれ独自の文化を持っています。その小説投稿サイトで人気を博すのに必要な要素は何かを見極め、その分析に従った緻密な戦略が求められます。
ですからこの一覧をご覧になって、ご自身の執筆スタイルにあった投稿先を探されると良いでしょう。
pixivはお勧めしません。
小説を投稿することはできますが、あれは「自分の書きたいものを書いて投稿する場」です。「みんなからいい意見を聞く場所」ではありませんし、「出版社の人から声を掛けられる」可能性は他の小説投稿サイトよりずっと低いです。
また二次創作を投稿する場に偏っているので、あなたの作品が埋没する可能性も他の小説投稿サイトより高いからです。
>漫画家希望の人に私の小説を渡して書いて欲しい的な感じです!自分の小説が練習台的な感じでもいいんです。
これは非常に可能性が低いため、お勧めしません。可能性があるならば、たまたまご友人の中に漫画家志望の人がいて、あなたの小説に興味を持つ場合でしょうか。
漫画家志望の方は基本的に自分の作品を描きたい人が多いです。次に原作が他の人のコミカライズを描くとしても、収入にならない、出版されないので印税の可能性もない、では描く選択肢がありません。
最後に。
小説を書く前に、助詞の使い方を学ぶこともお勧めします。
No.8
- 回答日時:
クラウドソーシングサイト(例:Lancers、クラウドワークス)では、コミカライズの依頼を出すことができます。
多くのフリーランスの漫画家が登録しており、依頼することが可能です。No.6
- 回答日時:
漫画の原作にできるような「面白い物語」をたくさん書く。
自分が面白いと思う物語ではなく多くの読者が読んで面白いと思ってくれる物語が重要。↓
コミケとかネットの投稿サイトにバンバン投稿して名前を売る(仲間やファンを作る)。
↓
画力のあるファンを仲間にしてコミカライズしてもらう。原作者と漫画家のチームで活動して名前を売る(ファンを作る)。
↓
漫画賞に応募したり出版社に原稿を持ち込んで売り込む。
↓
売れっ子になる。
No.3
- 回答日時:
よくあるパターンだと
小説が人気でて認知されていくと
小説を販売した出版社のマンガ本から連載が始まり
マンガでも人気が出ればアニメ化されてます
自分の小説をうりにしてマンガ描いてもらうのには
pixiv
ピクシブというサイトで小説を公開して
マンガ描いてくれる人を募集すればどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文章が下手ですがお許しください 久しぶりに読書をしたいのですが、図書館や本屋さんで 気になっている本
その他(読書)
-
小説の題名を教えてください
文学・小説
-
ベストセラー作家の方って、どうして半年に一回のペースでヒット作を生み出せますか?
文学・小説
-
-
4
読書好きですか?
その他(読書)
-
5
SNSの投稿で批判されてしまった
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
SNSで厳しいことを言われたけど、納得しきれないことに悩んでます
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
【至急】小説的な表現、言葉の引き出しに自信あるかたお願いいたします。 小説ではないのですがそれに近い
文学・小説
-
8
千葉県内、もしくは、東京都内で、中古本(実用書)を爆買いしたいです。 おすすめの蔵書数が多い中古本店
その他(読書)
-
9
偉人の名言みたいなやつ、たくさん教えてほしいです
その他(読書)
-
10
この本のタイトルがわかる方いませんか?
文学・小説
-
11
ずっと探している本があります。知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 ・表紙は
文学・小説
-
12
イラスト 添削
美術・アート
-
13
女性画家の名前が知りたい。(絵あり)
美術・アート
-
14
21歳の男でとても気になることがあって娯楽なのは十分わかってますが、後天的ににこの年齢でも毎日読書を
その他(読書)
-
15
人間関係が理由で、転職を繰り返す人の特徴は、なんだと思いますか? 職場で嫌われて、敬遠されつつ、転職
会社・職場
-
16
記憶喪失について 私は趣味で小説を書いています。そこで記憶喪失系のを書きたいなと思ったのですが、あり
文学・小説
-
17
びんちょうタンと。oが使えなくなりました。 ログインできなくなりました。 私の他に、電話番号登録して
教えて!goo
-
18
上手いと思う小説の特徴とは何ですか?
文学・小説
-
19
友達に自分が大事にしてるダイヤモンドのペンダントをあげないと言ったのに勝手に着けられて、物凄く嫌な気
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
ADHDを中々理解してくれない両親(障害は理解していても尚周りと同じように働けと言う)をどのように納
発達障害・ダウン症・自閉症
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
甘えは甘えですが、私は大学生なのであまりお金はありません。なんなら漫画家希望の人に私の小説を渡して書いて欲しい的な感じです!自分の小説が練習台的な感じでもいいんです。なんかおかしくてすいません、、、
すいません、小説家になりたいは言い過ぎでした。私は今看護学生です。もし、小説は売れたら小説家になってみたいという夢を言ってしまいました!飛躍してました!!pixiv?とかに出してみんなからいい意見を聞く場所というのが聞きたいですし、どうしたら出版社とかが声をかけてくれるという感じを聞きたかったです!!