重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ADHDを中々理解してくれない両親(障害は理解していても尚周りと同じように働けと言う)をどのように納得又は理解してもらえばいいのでしようか?
尚何度も説明して何度も先生とも話をしていても一向に理解してもらえません!
このままでは障害者求人であれ就労支援であれ今までのようにまた就職に失敗する恐れが結構あります死活問題です
他にどのような方法があるのでしょうか?
教えてください!
助けてください!

A 回答 (6件)

ADHDで、主治医から、就労不可と言われているのですか?


そこが気になるところです。

親御さんに理解を求めるのは、難しいと思います。
というのも、ADHD自体、ここ数年聞かれるようになりました。

ADHDであっても、何とか頑張って働いていけば良いのでは?

また、全国でADHDの患者さんの当事者会も行われています。
参加して、他の方はどうなさっているのか?お話を聞いてみるのも良いかも?しれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
当事者の会ですかー
言葉が合ってるかわかりませんが面白そうですね!

お礼日時:2025/01/28 21:40

障害者枠就労や就労支援に失敗したのはご両親のせいではないでしょう。


他の方法・・例えばご両親のツテで親戚知人の仕事を手伝わせてもらうのは?
自分で探してもいいのですよ。
会社に入らなくてもできる仕事はたくさんあります。
    • good
    • 3

家を出て生活保護。

    • good
    • 1

理解する=無条件で協力する



という意味ではありません。
はっきり言って、あなたのような欠陥品は間引く対象なんですよ。
理解してるからこそ処分したいというのが本音。
それを生かしてもらえてることに対して、あなたは何の感謝もしてないのに理解という言葉を悪用して勝手なこと言いなさんな。
    • good
    • 0

ADHDは極端に言えば一般就労は向いていません。

とくに事務職営業の一般会社員ですね。これは可能な限り避けるべきです。両親も別に職種までは指図しないでしょう?ならば、対人コミュニケーションを主としない職を探すべきです。
    • good
    • 1

世の中にはADHDの子への対応に苦慮している親は大勢いまして、そのような人向けに「ADHDの家族のために」のような書籍が多数発行されています。


適当なのを一冊選んで購入の上、ご両親に読ませてみてはいかがでしょうか。
これは患者向けの本ですが、漫画になっていて読みやすいと評判です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4804762728/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/01/28 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A