重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

発達の関係もありますか?

A 回答 (6件)

歳が行くと脳も老化します。



回答No.1にもあるように、脳の前頭葉と呼ばれる部分(老化しやすい)は感情のコントロールに関わる重要な役割を果たしています。

なので、歳が行くと大なり小なり怒りっぽくなったり、涙もろくなったりし、感情のコントロールが難しくなってきます。そういうものなんです。
    • good
    • 4

私は高齢者が「感情のコントロールができない。

」と周りから思われるのは、そもそも「感情をコントロールしよう。」等とは考えていないのだと思います。
高齢者は永らく会社や家族、或いは地域住民の間で我慢を強いられて来ました。引退するに当たり、「自分の言いたいことを言い。」「自分が聞きたいことだけを聞きたい。」と考えるのではないでしょうか。
私自身も高齢者の仲間入りした新参者ですが、その様に考えています。逆にお尋ねしたいですが、その様に考えるのは悪いことなのでしょうか。
    • good
    • 0

いいえ、大半は発達障害ではなく、余りにも理不尽な我慢を強いられているから鬱憤が溜まっているんですよ。



この前も屋根の鍵が抜けかかってるとか言って、リホーム詐欺の若造が来たので、金属バットを持って対応してやりました。

どこの会社の何と言う者だと訊ねても、ハッキリ言わないし
身分を証明しようともしません。
警察に通報したら、逃げる様にして去って行ったよ。

私の町内会は連日様にミニパトに乗って、潤滑しています。
    • good
    • 0

高齢者ならば発達ではなく認知の方です。

    • good
    • 2

六道から出られていないのだと思います。

    • good
    • 2

老化によって前頭葉の能力が低下して、怒りっぽくなったり


涙もろくなる人もいます
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A