
お世話になります。
ある程度心は決まっているのですが、皆さんの意見も欲しく質問させて頂きます。
現在、34歳独身です。
職場が実家に近いこともあり、7年ほど実家から通っております。
現在の仕事は楽ですが年休107日、給料はぼちぼちといった所です。
新しい職場は、ここから1.5時間ほど車でかかるため一人暮らしは必須、年休122日、給料は現在と変わらないくらいです。
自由にできるお金等は実家から動くことで減るでしょうし、地元ではテニス仲間などがいるので週末などはこちらに帰る予定です。
このように、地元に未練を残したまま行くと後悔しないか不安に思っているのですが皆さんはどのようにお考えでしょうか?
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
病まないように気を確かにもって頑張れる方なら1人暮らし向いてます。
後はいつでも会える人が居るとか。
1人暮らしは自立出来ますが、孤独に陥りやすくまた新しい環境にうまく適応出来ずに病む方はとても沢山いるのです。
そうならないように気をつけましょう。
そして1人暮らしは思ってるよりもお金貯まらないのでそれにより更に病んで闇バイトや投資詐欺に遭うというケースもありますのでお気をつけて。
No.14
- 回答日時:
人生は全て縁(人との出会い)です。
なので新しい出会いを求めて若いうちは動くべきだと思いますよ。そこで変に躊躇うと、必ず後から後悔することになると思いますよ。どうしようか迷ったときは経験上前に出る(変化する)選択をした方が多くの場合正解になりますよ。転職で生活の環境が変わるのも全て縁ですしね。No.12
- 回答日時:
No2です。
補足読みました。
>長男ですが、実家には弟もいるためあまり気にしなくて良いかと思います。
給料に関しては田舎では良い額を貰っておりますので、貯金も可能です。
弟さんも、独身なんですか?お嫁さんや子供さんもいるんですか?
そういう意味のあなたの立場は?と言う意味です。
田舎だと、長男が跡取りで、将来、親御さんの面倒もみないといけませんよね?
そういう意味で、あなたの立場を聞いたのですが・・・。
親の面倒をみないといけない立場で、34歳で転職して、地元を離れるのは?どうなのか?と、思ったわけです。
なので、あとあと、あなたが実家に戻ってくるのか?どうなのか?
戻ってくるなら、そのまま、地元にいた方が良いだろうし・・・。
>地元ではテニス仲間などがいるので週末などはこちらに帰る予定です。
もしも、一人暮らしをするなら、週末に帰ってこないで、自分の生活を
するために、時間を使った方が良いのでは?
私も、20代の頃に一人暮らし経験がありますが、休みの日は、洗濯や、買い出し、掃除、自炊など、あっという間でしたよ。
時間があれば、仕事の勉強もしていました。
休日、遊ぶ暇など、一人暮らしの時は無かったです。
No.11
- 回答日時:
新しい職場への転職を考える際、生活環境や仕事の条件、プライベートな時間についても重要な要素となることは自然です。
1. 自分の人生の優先順位を見直す
まず、あなた自身がどのような生活を望んでいるのか、何を一番重視するのかを再確認することが大切です。例えば:
セックスやプライベートな時間を大切にしたいのか
職場環境やキャリアの成長を重視したいのか
地元や家族とのつながりを重視したいのか
これらの優先順位をしっかりと決めることで、どちらの選択が自分にとって最良かを明確にできるかもしれません。
2. 新しい職場と生活環境をどう捉えるか
新しい職場は距離的には遠く、一人暮らしをしなければならないという点が少し負担に感じるかもしれませんが、その一人暮らしがどれだけ自由をもたらしてくれるかも重要です。仕事の年休が増えることや生活空間に対する自由度が高まる点で、自分の時間や心の余裕が増えることを考慮すると、プライベートな充実感や新しい出会いなどが期待できるかもしれません。
一方、地元での繋がりを重視するのであれば、その点は新しい環境においてどう感じるかを考えた方が良いでしょう。実家から通っている現在の状況では、手軽に地元に戻れて充実感を得られるかもしれませんが、それが新しい環境でも続けられるかは不確かです。
3. 長期的な視野での満足度
現在の仕事は楽で年休もある程度確保されていますが、給料やキャリアに対する満足度はどうでしょうか? 新しい仕事があなたにとってキャリアやスキルアップのチャンスになるのであれば、将来的な安定や成長を考えて、今は少しの不安を乗り越えて一人暮らしを始めるのも一つの選択です。
一人暮らしにより、自由な時間が増えることや自分自身の生活スタイルが確立されることも、精神的にはプラスになるかもしれません。職場と自分の生活が切り離されることで、バランスの取れた生活ができる可能性もあります。
4. 地元と新しい場所をどう調整するか
地元に戻ることができる週末の帰省を計画しているのであれば、それがどれくらい自分にとって満足感を得られるものかを考えてみましょう。週末ごとに帰省して地元の繋がりを維持することができれば、距離的な問題は少し緩和されるかもしれません。しかし、これも長期的に続けることができるかどうか、生活のリズムや体力的に負担にならないかを考慮することも大切です。
5. 決断を後悔しないために
最終的に後悔しないためには、「今はこうしたい」という感情を大切にすることが重要です。もし新しい場所での生活やキャリアの成長に対してポジティブな期待があるのであれば、その変化を受け入れて挑戦してみる価値はあります。一方で、地元の繋がりや生活に未練があるのであれば、その気持ちを大事にして、今の環境で充実した時間を過ごすことも一つの選択肢です。
どちらを選んでも、あまり後悔しないように、今の自分が最も望んでいる生活や環境がどちらなのかを見極めることが重要です。
No.9
- 回答日時:
あなたが実家でどれだけ家事をやってるかにもよりますね。
考えなきゃいけないのは、もし今身の回りのことを親御さんにやってもらってるなら、一人暮らしになったらそれらすべてを自分でやらないといけなくなるということです。
減るのは自由にできるお金だけではなく、自由にできる時間もなんですよね。
一人暮らしなんでまあいくらでも手を抜くことは可能ですが、週末に地元に帰ってるようじゃ、掃除などの家事は休みの日にまとめてということもしづらくなるし。
No.7
- 回答日時:
面倒くさく考えすぎじゃないですかね。
苦笑取り敢えず一人暮らしを始めるってだけですよね。
テニス仲間云々もあまり固く考えず、
何か用があれば地元に行けばいいし、用もないのに地元に行く必要はない。
そんだけです。
もちろん新しい場所で友人というか人間関係を作るのは意識的にやった方が良いですけどね。
ある程度地盤が出来るまでは地元の優先度を下げるイメージですね。
まあでもそれも無理のない範囲でやるってことで良いとは思いますが。
それで上手く行かなかったら悩めば良い。
何も問題おこってないのに悩むことはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫婦喧嘩で、夜中2回ほど警察を呼びました。 これはおかしな行動なのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
社員8人の小さな会社の勤続20年超の正社員(事務員)です。勤続8年の男性社員から私に対して「会社に何
会社・職場
-
25卒、高卒、男です。現在会社に入社して3週間経ちますが転職を考えています。理由は今やっている仕事を
新卒・第二新卒
-
-
4
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
5
33歳独身女性、辛い
子供
-
6
夫と長期休暇を一緒にしたくない
夫婦
-
7
非正規だからって
その他(社会・学校・職場)
-
8
同棲してる彼氏と別れるべきか
婚活
-
9
私服オーケーな職場で50代女性がマタニティー
会社・職場
-
10
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
11
彼氏との価値観の違いについて。 私は昔からイベント事を大切にしてきました。というよりも、クリスマスや
カップル・彼氏・彼女
-
12
職場においての盗難事件
会社・職場
-
13
両親と職場の人にうんざりしています。 毎月安定した収入が無いのにもかからわず毎月家にお金を入れてと言
夫婦
-
14
今まで生理痛や忌引、家族の大怪我などでバイトを当欠していました。 そして当欠が多いと注意された1週間
会社・職場
-
15
免許を取ろうと思っています。 10代女です。ミッションで取りたいです。今年の4月くらいから教習所に通
運転免許・教習所
-
16
旦那について。 10年間勤めた会社を辞め、最近転職しました。 次も全く同じ仕事内容の技術職ですぐに転
夫婦
-
17
大変まずい状況になりました 最近身内の不幸がありました 私は契約社員で2月末まで契約ありますしかし働
退職・失業・リストラ
-
18
よろしくお願いします。 先日、トイレが詰まり、業者を探したところ980円〜とあったのでLINEして電
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
転職で希望を失っております、46歳男性です。
転職
-
20
バイト先でトイレが長いと怒られました。 大学生女です。 私は普段バイト中にトイレに行くことはあまりな
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報
長男ですが、実家には弟もいるためあまり気にしなくて良いかと思います。
給料に関しては田舎では良い額を貰っておりますので、貯金も可能です。