
新しいパソコンをセットアップしています。
次のようなメッセージが出てきて、わからないので教えてください。
Microsoft 365 Basic サブリクションを確認する
『確認』を選択すると、Microsotサービス規約に同意したものと見なされ、引き換えが完了するとMicrosoft 365 BasicへのフルアクセスがMicrosoftによって提供されます。それによりその契約の法定取消権を失うことになりますので、お客様が有している可能性がある他の権利について、販売店が設定した購入条件をご確認ください。
辞退する 続ける
となっています。Office HOME&Business 2024が登載されているパソコンです。
辞退 するとどうなるのか
続ける とどうなるのか
教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
辞退する ----- 「Microsoft 365 Basic」 を契約しない。
当然、「販売店が設定した購入条件」 に従って金銭を支払うこともありませんね。引き続き 「Microsoft Office Home & Business 2024」 を利用することができます。常識的に考えれば、「Microsoft Office Home & Business 2024」 がインストールされているパソコンで、新たに Microsoft 365 をサブスクリプションで契約する必要はないでしょう。
続ける ----- 「Microsot サービス規約に同意したものと見なされ、引き換えが完了すると Microsoft 365 Basic へのフルアクセスが Microsoft によって提供されます。」 ですから、「Microsoft 365 Basic」 を契約することになりますね。
続けて 「それによりその契約の法定取消権を失うことになりますので、お客様が有している可能性がある他の権利について、販売店が設定した購入条件をご確認ください。」 とありますので、契約を取り消す権利~つまり後戻りできないと言うことですね。
これは、下手をすると現在パソコンに入っている 「Microsoft Office Home & Business 2024」 が無効となってしまう可能性があります。折角プリインストール版の 「Microsoft Office Home & Business 2024」 込みで買ったのに、無効になってしまっては大損ですね。これは、「Microsoft 365 Basic」 と共存できるのかできないのかを、Microsoft に確認した方が良いでしょう。しかし、同じ Office が二つあっても仕方ないような気もしますけれど。
また、「販売店が設定した購入条件をご確認ください」 は、支払い条件に付いてでしょう。
と言う訳で、「続ける」 で先に進むと契約を破棄できない状況になりそうなので、迷っていたり考えていないのであれば、「辞退する」 です。後からでも、これは検討できますから。Microsoft 365 の Web 版なら無料で使えますので、取り敢えずはそちらを考えた方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) Microsoft 365 の購入の誘いがうるさいですね 4 2023/12/21 08:12
- Windows 10 Windows10ーPCでマウスのカーソルが乱れて 表示画面がフラフラする 5 2024/07/06 06:22
- その他(Microsoft Office) Microsoft Formsの「個人情報や機密情報を記載しないでください。」の注意書きについて 2 2023/12/05 15:44
- その他(パソコン・周辺機器) Microsoft Office 2021 Pro plusのネット購入 3 2024/03/20 22:13
- Mac OS Microsoft office 2019 for mac がサポート終了。今更、2021版を買う? 5 2024/02/01 08:59
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- Excel(エクセル) Microsoft Officeの中古は信用できる店で販売していますか? 7 2024/06/16 17:29
- その他(Microsoft Office) Office 2021 Professional Plus とは? 6 2024/04/16 01:28
- Windows 10 起動後の画像停止 4 2023/06/16 07:13
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Microsoft365
その他(Microsoft Office)
-
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモ
Windows 10
-
9月17日でサービス終了らしいのですが、今までのようなエクセルの質問や相談はどこですればいい?
Excel(エクセル)
-
-
4
商品の取り扱い説明書でACアダプター 出力は、15V2000mA 、入力は、100-240V 50/
バッテリー・充電器・電池
-
5
提供されるデータの形式が変わったら…
Access(アクセス)
-
6
ハイスペックPCをどうやって買えばよいのか悩んでいます。
デスクトップパソコン
-
7
システムファイルについて
Excel(エクセル)
-
8
Accessのルックアップ
Access(アクセス)
-
9
windows10の32ビットと64ビットの違いはなんですか?2gbメモリのノートパソコンで試したら
Windows 10
-
10
Excelでの文字入力について
Excel(エクセル)
-
11
Accessデータベースの主キーについて
Access(アクセス)
-
12
Accessデータベースに含まれる文字列の変換について
Access(アクセス)
-
13
エクセルでコーピして貼り付けるがバラバラになり 行の高さも、列の幅も合いません。 どうしたらいいので
Excel(エクセル)
-
14
Excelについて質問です。 A1タブ 1234-56--798 56の後ろにB1の98を付け加えて
Excel(エクセル)
-
15
「cells」が上手く機能しない
Excel(エクセル)
-
16
(マクロ)参照渡しにて、違う変数でも 渡せるのはなぜですか?
Excel(エクセル)
-
17
Windows xp古いパソコン
その他(OS)
-
18
excelVBAについて。
Excel(エクセル)
-
19
UNIQUE関数、配列数式を使わずに品名ごとの集計を求めたい
Excel(エクセル)
-
20
パソコンの画面
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
Access VBA [リモートサーバー...
-
Accessのレポートについて
-
access2021 強制終了してしまう
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
Accessのリンクテーブルのパス...
-
Access 複数条件検索の設定が上...
-
列が255以上のCSVファイルをAcc...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
accessデータを指定したExcel、...
-
CSVファイルの「0落ち」にVBA
-
実行時エラー3131 FROM 句の構...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
マクロの書式についての質問で...
-
Accessのフォーム上のテキスト...
-
Accessでレポートを印刷する時...
-
【至急・画像あり】建物or住所...
-
アクセスで教えてください。 住...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
access2021 強制終了してしまう
-
Access VBA [リモートサーバー...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
Access VBA を利用して、フォル...
-
Accessデータベースに含まれる...
-
アクセスで、実行時エラー3075 ...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
提供されるデータの形式が変わ...
-
Accessのスプレッドシートエク...
-
お助けください
-
accessデータを指定したExcel、...
-
CSVファイルの「0落ち」にVBA
-
Accessのリンクテーブルのパス...
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
Accessのクエリの結果を、既存...
-
Microsoft365にAccessってあり...
-
実行時エラー3131 FROM 句の構...
おすすめ情報
辞退ボタンを押しても、続けるボタンを押しても問題ありませんか?