重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

首都直下地震は過去の例を考えると次は小田原で起きる可能性が高いのではないですか?
そして小田原で起きたとしたら首都圏への被害はさほどでもないのではないですか?

A 回答 (3件)

これでも読んで


https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/ …

ただ、これが当たるとは限らんけど。
小田原でもどこでも起こってもおかしくは無いよね。
貴方の言う首都圏って、もしかしたら東京の事を言っているの?
ちゃうよ。
「首都圏」全域だからね。

地震は圧倒的にデーターが無いんだから、何も分からんのよ。
能登半島だって1000年に一度の災害なのよ。
いろいろ空想するのは自由だけど、「首都圏(東京じゃないよ、首都圏だからね)」も必ず来るのは間違いないのです。
    • good
    • 0

首都地直下地震には震源地における定義が有るようです。


ですのでその定義から外れていれば首都直下地震とは呼ばないみたいですので
小田原は確かその定義には入って居なかったと思います。
小田原が震源地となれば「小田原地震」と呼ぶのでしょう。
    • good
    • 0

>次は小田原で起きる可能性が高


首都直下地震を知らんのですが、そうかもしれませんね。

>首都圏への被害はさほどでもないので
そうかもしれませんね。

可能性に憶測を掛けたら、ただの夢ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A