重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

思ったんですが、女性って貴族で男性って平民・奴隷ですよね。
女性は生まれ持って全員とてもつもなく高い価値を持ってるから生活や恋愛に困ることはまずない。
男は元々無価値だから男同士争って価値を手に入れて、それでようやく社会や女に認められ、生存と繁殖が許される。
つまり最初から土俵が違いすぎるというわけです。
武家社会とか家父長制の下では男が社会的には尊重されるような風潮もありましたが、生物の根源から考えれば、男ってほんとに働きアリで女王アリ様の繁殖と社会の安寧のために生きてる哀れな生き物なんだなって思いました。
間違ってますか?

A 回答 (7件)

ヒトのベースは女性で、たった一つのSRY遺伝子が起動した場合だけ、


男性が発生します。

なぜ発生するのか。
それはもともと存在している女性にとって必要だったからです。

なぜ必要かは挙げればキリがなさそうですが、
不審者を前にした時に発揮すべき腕力がその理由であるかもしれないし、
男性がいつも女性を笑わせて
リラックスしてもらおうとするのもそれに当たるでしょう。

まさに、女性が男性を作った、と言えます。

いつの時代も女性が男性を選び、
男性は女性の期待に応えようとしています(結果は別として)。

そのように考えていくと、男性がまるで女性社会で
開かれているコンテストに出場し、
能力を競い合っているように見えてきます。

そして審査員はもちろん女性たちです。
    • good
    • 0

別に間違ってはいないんですが、家父長制がなぜ存続したか、というところを考えると、「女性いいなぁ」という結論にはならない気がします。



女性は、肉体(モノ)としての価値を否応なしにぶら下げて生まれてしまう。
男性は、肉体(モノ)自体には大して価値がない。

だから、男性は「家」の間で女性を売買する社会制度を作り上げてきたわけで、それが家父長制下における婚姻です。だから結納という仕来りがあるんです(民俗学の用語で「花嫁対価」といいます)。

こういう言い方自体に批判はあるでしょうけど、その観点で「結婚」を考えてみると、

「価値のある女性」を手に入れる男性
「価値のない男性」を手に入れる女性

どちらの立場がいいか、というのは人によるところじゃないでしょうか。私は、高価な宝石を売買する宝石商の肉体そのものに価値がなかったところで、別にそんなことどうでも良いと思いますけどね。

否応なしに価値ある肉体をぶら下げて生まれてしまうと、先にそっちを見られてしまう。
価値ある肉体を持たなければ、肉体じゃなく人格や実績を見てもらいやすい。そんな例は腐るほどあります。

「女性の肉体には価値があり、男性の肉体にはあまり価値がない」

ということには同意しますが、「だから女性羨ましい」とは私は全く思いません。
    • good
    • 0

すごい!その通り!賢い!


生きづらい系の弱男が愚痴吐きにここを使うのはアリよ。
    • good
    • 3

人の思想に間違っているも合っているもないですよ。


あなたがそう思うならそうなのでしょうね。あなたの中では。

ちなみに私はそうは思いません。
    • good
    • 1

そうですよ。


選ばれる側です。

だからプロポーズの時のセリフがあるのです。

逆はないです。


女性が言ってますよ、オンナに生まれて良かったと


男なら戦争にはいくし、キツイ汚い危険な仕事


早くしぬのも男、家族やしない病に倒れる


単身赴任に出向もだいたい男


男のくせに!とか言われて我慢


血まなこになり働き


やがてはしんでいく


東京本社の事務の女性は、丸の内あたりで

定時帰宅


世界の果てまで飛ばされたら、現地で


泥水のまさる
    • good
    • 1

あなたは、ライオンのオスとメスの関係をどう思いますか?

    • good
    • 1

思うは自由です

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A