重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ、子供がよくみるようなアニメや絵本の動物って、優しかったり平和主義な感じのキャラクターが多いのでしょうか? 
動物本来の性格ではないって言うか、攻撃的ではないって言うかそんな感じですが。
例えばノンタン、ちいかわ、ミッフィー、サンリオキャラクターなど

質問者からの補足コメント

  • 過剰な描写や残酷な描写だと子供の教育に悪いからとかですか?

      補足日時:2025/02/26 22:37
  • 悪者をやっつけるときも残酷な方法は使ったりせず、言葉遣いも「何とかなれ!」みたいに柔らかかったりします。

      補足日時:2025/02/26 22:40

A 回答 (9件)

子供を真実から遠ざけようとする大人のエゴでありまた営利主義です。

またより戦闘を好まない平和主義者を育てようという配慮もあるのでしょう。その結果為政者は得をします。自身に攻撃する人間が育たないのですから。
    • good
    • 1

需要と供給の関係、それだけです。

求められていないものには、多くのケース、存在価値も、ほぼありませんから。
    • good
    • 1

純粋無垢な子供の心が優しさに包まれるように…(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 0

恐ろしい顔の動物キャラのグッズが売れると思いますか?


熊さんが人を食い殺す絵本が売れると思いますか?
そういうことです。
    • good
    • 0

暴力的な表現やグロテスクな表現を使えば、苦情の嵐に会うことは容易く想像できます。


そんなこんなで暴力的なアニメや絵本が淘汰されていき、最終的に残ったのが優しい平和主義なアニメや絵本なのでしょう。
    • good
    • 1

幼児の情操教育としては間違いでは無いと思います。



問題は少数派の三匹の子豚を見て「狼だって食べなきゃ死んでしまう。」と考える事の出来る子供のフォローが出来ない現在の日本の教育や常識。

それから 幼児の情操教育のまま大人になる〇〇もいる事ですね。
幼児の情操教育のまま大人になった〇〇が「動物愛護」と言いながら 自分の好きな動物のみを溺愛する動物差別をするので困った事になります。
    • good
    • 1

時代の変化だと思います


昔のディズニー映画や、子ど向けアニメってトラウマレベルになるようなものの方が多かったように思います。
ピノキオ、みつばちハッチ、キャンディキャンディ、小公女セーラとか
    • good
    • 0

獣に限ったことではありません。

人間もサイコサスペンス作品に出てくるような殺人鬼は出て来ませんし、強姦魔も出て来ません。トランプやプーチンのような人物も出て来ません。
幼児に虎が猿を捕食している所をみせてもトラウマにしかならないでしょう。
子供の内は成長に応じて与えるものは考えたいものです。
    • good
    • 1

夢あたえる商売だからです



ミッキーマウスが、ドブネズミなら引くでしょう


キティちゃんがネズミ咥えてたら引くし


ドナルドダックが北京ダックで調律されたら食うかな
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A