重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、転調ってテンポが変わることやと思っていたんですが、テレビで、キーが変わることやと言うてました。
ほんまですか?
なんせキーが変わったら、歌えるものも歌えなくなりませんか?

「転調」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 天国への階段とかジャストアヒーローみたいに、途中でテンポが変わることを転調というんかと思ってました。

      補足日時:2025/03/03 15:54

A 回答 (3件)

ほんまですよ。


曲内で調が変わることを転調と言います。
音楽経験が浅いとか能力が低いとかなら歌えないかもしれませんが、転調する曲なんて山ほどあって皆さん歌うし演奏していますよ。
最近のJ-POPも洋楽もアニメの主題歌なんかも転調多いです。
転調が自然でそうと気づかない曲もあります。

曲中でテンポが変わるのは、私や私の音楽仲間は「倍テン」と言っていますね。
実際は速さではなくて拍の取り方(ノリ)を変えて速く感じさせる、という場合が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近は転調いっぱいせんと売れへんってヒャダインが言うてたように思います。ですんで最近は特に転調が多いんでしょうね。

倍テンですか。初めて知りました。頑張ってるのは実はドラムだけ、っていう状態なのかもしれませんね。




ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/06 20:13

調が転じるから転調ですね。

調とはキーのことです。ハ長調がニ長調になる、というようなことですね。ランダムに調が変わったら歌えないですが、最初からそう曲が作られていることを知っているから歌える、ということですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それもそうですね。歌があって、それを聴いてみて、それが歌えないならば、ふつう歌いませんからね。
逆に、転調してるからこそ歌えるってこともあるかもしれませんね。
「出だしのキーのままやったら高い音のドが出ぇへんかったけど、転調したからそのドが現れなくて済んだ。」なんてことが。



ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 05:20

調というのは、キーのことです。


最後の部分で、半音上がるとか定番の転調です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうおっしゃるなら、そうなんですね。



ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/03 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A