重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

●周辺に、(後継者が居ない事による)空き家が増えたりしていませんか?  また、店舗等が閉店していませんか? 政府,自治体等の対策はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

空家、ありますよ。

シャッターが閉まった店舗も・・・
家主が高齢で老人ホームに入居、子供は結婚して他の場所に住んでいるというケースが多い。
子供が、年に1,2度でも家の様子を見に来てくれればいいんですけどね。
行政?
所有者に解体費用の一部を助成したり、集会・交流施設、学習施設など、地域の活性化に資す施設に改修した場合に、その助成をしたり、リフォーム費用を助成したり・・・
いろいろありますが、なかなか進んでいないのが現状です。
    • good
    • 0

周辺に、(後継者が居ない事による)空き家が


増えたりしていませんか?  
 ↑
後継者が居ないんでしょう。
空家が目立つようになりました。

ワタシの処は、人口増加地域
なんですが、それでも
こういう有様です。




また、店舗等が閉店していませんか?
   ↑
本屋が閉店しました。
不便です。



 
政府,自治体等の対策はないのでしょうか?
  ↑
そもそも日本全体の人口が
減っているのですから
過疎地は切り捨てるしか
無いでしょう。
    • good
    • 0

>>周辺に、(後継者が居ない事による)空き家が増えたりしていませんか?


また、店舗等が閉店していませんか?

Youtubeの動画で、住む人が激減して荒れた団地の建物とか、空き家となった戸建てが並んでいる風景が紹介されているのを目にしますね。
東京都内の私の家の周りでは、空き家が増えたという感じはしませんけど、実家のある街を見ると、空き家となっている家、崩れかけた家、以前は家があったが更地になったところが増えていました。
また、スーパーが閉店してコンビニになっていたり、個人商店の多くが閉店していました。
小学校も廃校となって、近くの中学校と統合されてしまっていました。
だから買い物が大変になっていると思えます。

>>政府,自治体等の対策はないのでしょうか?

実家のある街は全国的に知名度があって観光地だといえますけど、周りを歩いている方を見ると、老人が多いですね。
そして、観光地とはいえ、ホテル等の宿泊施設が少なく、バスの本数も少ないです。
観光資源があっても、観光客としては、宿泊して観光するほどではなくて、「通過型観光地」と言われているようです。

人口推移のグラフを見ると、一貫して右肩下がりになっていますし、高齢者比率は増大しています。また、女性の比率が減っているのも問題みたいです。
自治体による未来ビジョンの提言書が作成されていますし、それなりに対策案が出されて実施されているみたいですけど、うまくいってないように見えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A