重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヤフオクに詳しい方!!


チケットを購入しましたが、来場が丁度1ヶ月先になります。支払いしQRチケット受取ました。
問題はここからです、今受取評価すると出品者に入金されます、もし出品者が来場したらチケットも使えますし受取評価しなくても15日以内みたいな記載があります、

皆様この場合どうすればよろしいでしょうか?QRチケットの場合 出品者も私も使えます受取評価はどうすればよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします

A 回答 (1件)

まず、チケットが正しく譲渡されているかどうかです。

出品者への確認が必要です。

QRチケットは、購入した販売サービスの譲渡機能や分配機能がある場合に譲渡することができます。
【譲渡方法の例】
QRチケットと表示のあるチケットを選択する
下部に表示される「譲渡/分配」を選択する
「URLをコピー」か「LINEで送る」などの方法を選択する
譲渡先の情報を入力する
内容を確認し譲渡する
【譲渡の注意点】
公式の譲渡機能や分配機能を使用しないとトラブルに巻き込まれる可能性があります
不正転売目的の譲渡は違法行為です
イベントの興行主の同意がないチケットは、原則として転売できません
チケットの譲渡、および転売は原則禁止となっている場合もあります
【譲渡の取り消し】
譲渡を取り消したい場合は、ステータス「譲渡・分配済み」のチケットを選択し、下部に表示される「譲渡/分配取消」を選択する
譲渡先の方が受取を完了した場合は、譲渡をやめることができない場合があります

出品者の正しい譲渡の確認ができない場合は、キャンセルしましょう。
正しい譲渡の場合は、出品者も私も使えますはありません。更に、本人でないと使えないイベントもあるようです。
正しく譲渡されたチケットの、譲渡の取り消しはできません。
イベントのチケットの譲渡、転売は原則禁止なので、トラブルになっても自己責任。
自己責任なので、普通はネットでの売買はありません。

受取評価ではなくて、受取連絡すると入金されます。受取連絡をしない。

取引をキャンセルする方法は、
Yahoo!オークションで落札者都合のキャンセルをしたい場合は、出品者に事情を説明してキャンセルを依頼する必要があります。ただし、実際にキャンセルするかは出品者の判断に委ねられています。
【落札者都合のキャンセルの手順】
出品者に事情を説明してキャンセル(落札者の削除)を依頼する
出品者が落札者を削除すると、取引がキャンセルされる
【落札者都合のキャンセルのリスク】
落札者の都合でのキャンセルであれば、取引相手から手動で悪い評価がつけられる可能性がある
虚偽の選択や繰り返しキャンセルを行っているなどの行為が確認された場合はYahoo! JAPANの判断により利用停止などの措置をとる可能性がある
【落札者の支払いキャンセル】
発送連絡がないまま落札者の支払いから8日を過ぎると、落札者自身の操作で支払いをキャンセルできます
そのまま14日を過ぎると支払いが自動的にキャンセルされます

まっ出品者と話し合ってから、取引をキャンセルしてから、イベントのチケットの取り消しができないのであれば、イベントに行った後で、出品者の口座に入札した金額を振り込むということもできると思います。
本人でないと使えないイベントもあるようですから。
何故、出品者が電子チケットをネットで販売するのかが謎ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A