
No.6
- 回答日時:
カンすれば
必ず持ち牌を晒すことになる
それは圧倒的不利
例えば2万早切りしておけば
間2万待ちは一生上がれないw
からテンww
字牌の類カンなら
役満警戒され上がりにくい
だが
そんなバカはしないでしょで
常識の裏をかくことも一理ある
相手によって臨機応変
定石、確率論がいいとも限らない
騙し合い
持ち牌を晒すのは圧倒的不利なのですね!
しかし私どものメンツで、泣きまくる奴がいて、そいつは勝ちまくっています。
つまり私どものメンツでは、そこまで不利ではない!?
「早切り」「類カン」は検索しても見つからず、意味が分かりませんでした
^^;
No.5
- 回答日時:
既回答以外であえてカンしない場合
1.待ちが変わってしまう場合
立直後は待ちを変えてはいけないと言うルールがあるが、カンをすることによって待ちが変わってしまうことを避けるため。リーチしていなくても待ちが変わらない方が有利ならカンしない。
2.チャンカンという役があるが、それを避けるため。
3.カンすると点数が上がることもあるが、上がらない場合もあるので(符の関係で)カンするデメリットを避ける。
4.4人がカンすると流局するルールがあった気がする(ど忘れした)。
それを避けるため。
1.の例
手牌が1113444の時、1をカンすると123の形が無くなる。
劇画「スーパーヅカン」第5巻より
タンヤオ牌のミンカンは8符なので、場合によっては点数が上がりませんね!
「わざとカンしない」という表現から、普通はカンすると取れます。
私もカンはメリットが多いと思いますが、未だにカンすべきかいつも悩みます
No.2
- 回答日時:
「わざとカンしないで振る」というのは、カン(槓)できる状況でもあえてカンせずに、その後に放銃(他家にアガられる牌を捨てること)してしまう、という意味です。
これは主に以下のような場面で使われます。
1. カンすると相手がアガれなくなる場合
→ 例えば、他家がリーチをしている状況で、自分がカンをすると、新しくツモる牌によって待ちの形が変わる可能性があります。そのため、カンをせずにそのまま捨て牌を続けることで、相手にロンされるリスクを残してしまう。
2. カンすると自分の手が有利になるのに、しないで損をする場合
→ カンをすることでドラが増えたり、自分のツモ回数が増えたりするのに、それをせずに、結果的に放銃してしまう。つまり、「本来ならカンをして自分が有利になるはずだったのに、しなかったために失敗した」状態。
例:
• 自分が暗槓できる場面でカンせずにいたら、そのまま相手に振り込んでしまった。
• 加槓(ポンしている状態からカンに発展)できるのにしなかったせいで、相手にアガられた。
つまり、「カンしていれば結果が違ったかもしれないのに、カンしなかったせいで相手にアガられてしまった」というニュアンスです。
私も最初は「振る」=「放銃」と思いました。
しかし、その牌が当たりの場合にはカンしても放銃になる時があるので、少し不自然な文になってしまいます。
そこで、「振る」=「捨てる」に読み替えると、自然な文になりました。
ですから、ここでは「振る」=「捨てる」の意味で使っていると認識しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
はちそうを使った役で一番でかい役は何点でしょうかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
麻雀
-
パチンコや雀荘は18歳未満は入れなくて、18歳の高校生でも禁止しているところがあると思うのですが、卒
麻雀
-
小三元で混一色なら、何翻になるでしょうか? 小三元(2翻)+混一色(2翻)=4翻 小三元(2翻)+混
麻雀
-
-
4
AIに聞くと、混老頭とチャンタは並立しないと回答付きました。混老頭+ ハク+ハツ+対々和+混一色で、
麻雀
-
5
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
6
中央線のない道路で気づかずど真ん中を走ってしまい対向車にクラクションをかなり長い間鳴らされてしまいま
運転免許・教習所
-
7
麻雀ってルールも知らない状態からなんとなく楽しめるまでにどのくらいかかりますか? 毎回役の数多すぎて
麻雀
-
8
麻雀のルールは分かるのですがどうしたらいい点になるか、ロンされないかなどのコツがいまいち分かりません
麻雀
-
9
麻雀の対局放送のカメラ切り替えってリアルタイムで人間がやってるんですか?
麻雀
-
10
麻雀をやってて、四槓子を上がった話しは聞いたことありません。上がった話しを聞いたヒトは居ますでしょう
麻雀
-
11
縄文縄文、弥生時代、平安時代とかものすごい人間は少ないじゃないですか。医療技術がなかったといえばそれ
人類学・考古学
-
12
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
13
北さんっている?
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
漢字得意な方へ
交通科学
-
15
明槓すると泣いたことになって
麻雀
-
16
映画を一日で2本見るのって可能ですか?
映画館
-
17
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
その他(応用科学)
-
18
なぜ機関車は昔に比べ減ったのでしょうか? 電車の普及とか、客車の減少で意味がなくなってきたのでしょう
交通科学
-
19
マニュアル車の運転についてです。(主は最近教習所に通い始めた者です。)私はクランクが苦手なのですが、
運転免許・教習所
-
20
8萬、9萬を持ってて、7萬のペンチャン待ちで、しかもハツを頭にもっていて、ピンフタンヤオには遠く及ば
麻雀
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀の全自動卓で配牌までして...
-
賭け麻雀について
-
【麻雀一番街×オーバーロードア...
-
麻雀をやってて、四槓子を上が...
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
麻雀のルールは分かるのですが...
-
麻雀初心者なのですが、自分ば...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
これ、もし筒子の6か7ツモって...
-
AIに聞くと、混老頭とチャンタ...
-
皆さんは、実際に麻雀をやった...
-
8萬、9萬を持ってて、7萬の...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
-
四人麻雀で作りやすい、狙いや...
-
競技麻雀ってダブル役満があり...
-
みなさんなら、いちばん最初に...
-
質問の連投すみません。 四人麻...
-
索子の7が3面待ちになるとはど...
-
小三元で混一色なら、何翻にな...
-
麻雀ってルールも知らない状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
-
麻雀をやってて、四槓子を上が...
-
皆さんは、実際に麻雀をやった...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
賭け麻雀について
-
四人麻雀 ダマテンするしないは...
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
全自動麻雀卓で点棒が中に入っ...
-
【麻雀一番街×オーバーロードア...
-
役満チャンスと出たんですが、...
-
ネット麻雀をしていて役満確定...
-
四人麻雀で作りやすい、狙いや...
-
麻雀の牌について質問します。...
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は ...
-
麻雀初心者なのですが、自分ば...
-
麻雀の点数の付け方
-
麻雀やってる人ってやっぱり賭...
-
麻雀で三色同刻がありますが、...
-
麻雀牌で好きな牌を1つ教えて...
-
麻雀だ最大何個役満を重ねれま...
おすすめ情報