重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NHKEテレでは午前7時前、午前0時前に時報(もどき)がありますが、あれは本当に正しい時報となっているのでしょうか? リンク先のようなものです。 ?si=n_L0CDFVIuHnk3AB

A 回答 (4件)

すでに先の回答者さんがおっしゃらるようにデジタル放送では正確ではありません。



例えばご指摘の動画ですが、正確なタイミングで7時を伝えることができないので、秒針が動いていた時計の映像も途中から意図的に消しています。

正確な時報が地デジでは出せないことは、アナログから地デジに切り替わる際にテレビ局から説明がありました。

もちろんNHKも説明しています。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/4housoubangumi/ …
    • good
    • 1

基本的に正しいですが、TV側のデコーダーの状況により、わずかにずれていると思います。


あれなら、電話の117(時報)と比べたら、遅延がハッキリすると思います。
    • good
    • 0

地デジの場合は、フルセグ(ふつうの地デジ、12セグとねいう)は、テレビ放送局や、中継の地方や、テレビ受信機によって、テレビ信号処理の関係で、1秒~2状遅れて画面に表示します。



地デジのワンセグの場合いは、フルセグよりも更に1秒~2状遅れます。
つまり、フルセグの1秒~2状遅れと、ワンセグの1秒~2秒の遅れの、合計2秒~4秒の遅れでワンセグ蛾面が表示します。

だから、遅れの秒数を考えてテレビ局では早目に、時報の映像を送りますが、テレビ局・地方・テレ時受信機によつて、遅れの時間はマチマチです。

衛星放送(BS/CS放送や、現場からの衛星中継など)は、衛星との中継距離が長いので、さらに遅れます。

ラジオ放送の、短波放送・AMラジオ・FMラジオは、(衛星中継をしなければ)遅れは有りません。

----

また、インターネットもデジタル信号(バケット信号)なので、インターネットの信号が世界の何処を中継したか分かりません。
だから、中継の状態によつては、デジタル信号(バケット信号)が遅れることも有ります。
インターネットが混み合って来ると、デジタル信号(バケット信号)も遅れるので、その結果の江大木は回線速度の低下となることになります。
    • good
    • 0

デジタル放送である限り、正しくはありません。


電波の受信場所により、まちまちです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A