重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

goo blog を投稿しようとしたら、「本文に不正な書式がある」と表示されて投稿できませんでした。どこの何が「不正」なのか見当がつきません。どうすれば良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • たくさんのアドバイスをありがとうございました。 いただいたアドバイスを踏まえ、本文中のすべての半角記号や環境依存記号を全角に改めました。 その上で、リンクを張っているURL(本文上ではなく「リンクの挿入」の中)約40か所の「‐」を「%2d」に修正しました。 しかし、事態は変わりません。 「‐」以外にも「HTML制御用の半角記号」とバッティングする記号があるのでしょうか?

      補足日時:2025/03/22 19:45
  • 文字数が2万を超えるので、ご覧いただこうにも容量オーバーなんです。

      補足日時:2025/03/22 20:34

A 回答 (6件)

言葉で書かずに、投稿した内容を書けば良いのに・・・。


隠したいんですか?
    • good
    • 1

htmlの制御用記号(半角記号)が本文内に入ってるのでは?


投稿文章もhtml内に組み込まれますから。


投稿しようとしてる文章を提示しないと誰にも解りません。
    • good
    • 1

本文にURLを貼っていませんか?


ネットの報告では特にYoutubeの動画リンクがはねられるという報告を多く見かけます。記号が含まれるためです。

あるいは文章かもしれませんし、環境依存文字の一部かもしれません。
なんにせよ、意図せずgooブログが扱わないコード(PCが処理する上での)を入力しているのが原因です。

入力した単語が中小誹謗や差別用語にあたるといった表現に対する規制ではありません。

上記の理由の中に何かお心当たりがあるならば、それを一つずつ削除した状態で投稿を試してみてください。
もしyoutubeのURLの問題でしたら、こちらに回避方法が載っています。
リンクを踏む手間をおかけして申し訳ありません。

投稿できません。不正な書式?(教えて!goo)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5208971.html
>No.2
>回答者: DOUGLAS_ 回答日時:2009/08/15 15:43
>>このURLに何か問題があるのでしょうか?
> URLの中の「-」の文字が不適切なようです。

> 「-」の文字をエンコードして「%2d」にし、「-ghs-」の部分を「%2dghs%2d」に書き換えると、投稿が完了しました。
    • good
    • 1

例えばだけど、


「そういえば、かにを~」
って文章の、
    「ば、か」
の部分が「バカ」って表現だって判断されて、そんな事になるような場合があります。

最近のAIだかはそこまでアホじゃないけど、あんまり知らないような中傷や差別表現になってるだと分からない。

--
記事入力

「投稿確認」ボタン
↓ ← ※このタイミング
投稿確認
「投稿」ボタン

投稿

の流れの※のタイミングで警告出てくれるなら、記事をメモ帳なんかに移しといた上で半分にして確認してみて、前半後半のどっちにあるか?とかを確認するだとか。
(うっかり半分投稿しちゃう事故もあるけど。)
あるいは、記事全体を表現や構成変えて書き直すか。
    • good
    • 0

文章をメモ帳にコピペして、余分な設定なんかを削いでから、再投稿してはいかが。

    • good
    • 0

意図せずした文字の羅列により、禁止ワードが入っている可能性があります。


今一度文章を見直し、気になる部分を添削してみて下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A