重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日のバイト先でどうしても気になって悩んだ事があって、1年近く前から働き始めたアルバイト先があり、21の自分ですがそこのバイト先のマネージャーにあまり好かれてないような気がして、みんなからも嫌われてるような方でした。
その方は来月に人事異動の予定です。

そこで昨日バイトでラストまでシフトがあり、退勤後喫煙所に行きタバコを吸ってたら、まさかのそのマネージャと鉢合わせして、そんな状況初めてだったし、とても気まずく感じました。

普通はそんな場面でもバイトの人間はこっちから話しかけたり、何かコミュニケーションを交わすもんなのでしょうか?


最初数分間沈黙だったわけですが、何か言葉を交わさないと思い、いつの時期がだいたい毎年忙しいですか?と絞り出したような社交辞令のような質問をしました。すると少し顔が渋い感じでまぁ夏休みかなと言われ、そこで会話が終わり、再び沈黙になり、マネージャーはそそくさと部屋を出ていきました。

気まずくなるなら話しかけないが良かったのか?バイトだとしてもマネージャーと一緒の空間にいて一言も話さず他人行儀でも失礼ですよね。

別にバイトだから話さなくていいとかではなく、皆さんの会社の上司だと考えてください。上司とバッタリ喫煙所でもしあったと想像して何もこちらから話しかけずに、無言だと失礼だと思いません?愛想もないし、シャナ期的なコミュニケーションができないと思いませんか?

あの場面どうすればよかったのかずっと今日考えてます。

もう直ぐ異動だから、大変お世話になりました。頑張ってくださいと言えば正解だったんですかね。

A 回答 (4件)

話さないといけない、と思いこむ必要ないです。

    • good
    • 0

>どんな質問されてたんですか?


こんなのは、一概にどんな?とは言い切れませんよ
日頃からの、人間関係から話題を作るしかないですから
時事問題やら、相手の乗って来そうな話題など
興味が有ろうが無かろうが、日頃から自分の会話の引き出しに
貯めておくのです。それが、社会の処世術という物です。
これから、就職して社会に出たら必要になる事ですよ
    • good
    • 0

社会勉強の経験の少なさですね、会話の引き出しが少なすぎる



バイトだろうが、マネージャーだろうが関係なく
世間話ぐらい出来るようにするのが普通
それなのに、退勤後にも関わらず仕事の話しか出来ないとはね
幾ら嫌っていても、そこは常識的に普通に会話するのが、大人の対応

そこから言えば、マネージャーがその様な空気を作るべきですよね
恐らく、嫌われている事は承知でしょうが、そこを敢えて作るのが
人としての器でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こっちから話さないといけなかったんですか?マネージャーもマネージャーで話しかけてこないからまぁいいやと思い最初黙ってたんです。話しかけたら話しかけたで一刀両断でなんじゃコイツと思います。
じゃああなたはどんな質問されてたんですか?ぜひお聞きしたいです

お礼日時:2025/03/25 15:40

軽く会釈するだけでいいです。


そして、先に席を立つときには、お先に、とかいえばいいです。
重く考えるから、余計にその人をうっとうしく感じるようになるんです。

相手が移動する時は、質問文に書いてある言葉でいいです。

こういうの、全部社交辞令です。
社交辞令というのは人間関係を円滑にするための言葉使いです。
職場では、みんなが友達にならなくていいです。
その場が円滑に進めばいいんです。

社交辞令は職場や社会でお互いに気まずくならないための作法ですから、社交辞令を勉強してうまく使えるようになりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マネージャーもマネージャーで普通話しかけないのですか?バイトの人間が話さないといけないのですか?
会社なら上司が話しかけてこなくてもこっちから話しかけないといけないのですか?
どんな質問、どんな会話をすればよかったのかさっぱりわかりません。

社会経験の不足さと言われてますがそりゃ社内に出てないからわかんないし、先輩や同い年とかなら学校で見知らぬ人でも話せますが、バイトのしかも嫌いなマネージャーだとすると尚更何話せばいいかわかんなかったです。

どんな質問をすれば、どんな会話をすればよかったんでしょうか

お礼日時:2025/03/25 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A