電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キャリアメール以外受け取れない設定にしててもpcメールにメールは送れますか?

質問者からの補足コメント

  • 母のガラケーのキャリアメールに
    迷惑メールが多いのでpcメール拒否せっていにしています

    自分契約をMVNOに変更したので
    キャリアメールがなくなるので
    母からのメールもうけとれないのかと
    心配していました

      補足日時:2025/03/27 08:34

A 回答 (6件)

ショートメール(SMS)の良い点と悪い点について以下のように考えられます。



良い点
迅速な連絡: ショートメールは即座にメッセージを送受信できるため、急な連絡に便利です。
簡単な操作: 複雑なアプリを使わなくても、ほぼすべての携帯電話で利用できるため、操作が簡単です。
インターネット接続不要: Wi-Fiやデータ通信がない場所でも、SMSは携帯電話の電波さえあれば利用できます。
少量の情報伝達に最適: 短いメッセージや緊急の連絡など、簡潔なコミュニケーションに向いています。
悪い点
文字数制限: 通常、160文字以内に収める必要があり、長文のやり取りには不便です。
多機能性に欠ける: メッセージの中に画像や動画、ファイルなどを送ることができず、表現の幅が限られています。
料金が発生する場合: 特に海外で利用する場合や、一部のキャリアでは送信に料金がかかることがあります。
セキュリティの懸念: メッセージ内容が暗号化されていない場合が多いため、セキュリティ面で不安があります。
ショートメール+の良い点・悪い点
「ショートメール+」という用語が特定のサービスを指している場合(たとえば、SMSに加えてファイル添付機能などを提供するもの)、その内容によって良い点や悪い点が変わりますが、もしSMSと関連した進化系サービスを指しているのであれば、例えば以下のような特徴が考えられます。

良い点

メディア添付可能: 写真や音声メッセージを添付して送信できるサービスが増えている。
グループメッセージ: 複数人でのメッセージ送信が簡単にできる場合がある。
文字数制限の緩和: 通常のSMSよりも長いメッセージの送信が可能。
悪い点

データ通信が必要: インターネット接続を利用する場合が多く、Wi-Fiやデータ通信の使用が前提になる。
プラットフォーム依存: 例えば、特定の携帯キャリアやアプリでのみ利用できる場合がある。
過剰な通知: 大量のメッセージや通知が届くと、逆に煩わしく感じることがある。
具体的な「ショートメール+」のサービス内容によって、評価が変わるかもしれませんが、基本的に「SMS」から進化した機能を持つものとして、より多機能で便利になる場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/27 18:41

大丈夫ですが、それ母が混乱するのでは?



MVNOでも有料ですがキャリアメール引き継ぎも出来ますし、
メッセージではなく、+メッセージは無料で利用出来るので、どっちかに寄せるのが安全かなとは思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母が使っている端末がいわいるガラケー(ガラホ)なので
+メッセージが使えない気がします。
( ゚Д゚)y─┛~~

お礼日時:2025/03/27 18:41

送ることはできます。


でも、あなたが返信してもお母さんには届きませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私からはショートメールでおくろうかとおもっているのですが
偽物とかに騙されやすくなりますかね?

お礼日時:2025/03/27 10:59

お母さんからのメールを受け取れないのではないかと心配されているということですね。

MVNOに変更した場合、確かにキャリアメール(例:ドコモの@docomo.ne.jp、auの@ezweb.ne.jpなど)は使えなくなりますが、PCメール拒否設定を解除することで、他のメールアドレスからのメールも受け取れるようになります。

もしお母さんが携帯メールを使っているのであれば、以下のような対策を取ることができます:

PCメール拒否設定を解除: お母さんのガラケーの設定で、PCメールの受信拒否設定を外すことで、あなたの新しいメールアドレス(例えばGmailやYahooメールなど)からのメールを受け取ることができます。
お母さんのメールアドレスに別の方法で知らせる: 新しいメールアドレスをお母さんに教えて、そこで連絡を取り合うように伝えることが重要です。
SMSやLINEなど他の連絡方法: もしお母さんがガラケーでなくても、SMSやLINEなどのアプリを使って連絡を取る方法も検討してみてください。
これらの方法を使って、お母さんとの連絡を引き続き維持できるようにすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私からの返信はショートメールにしようかとおもったのですが
やめたほうがいいですかね?

お礼日時:2025/03/27 10:58

キャリアメール以外(例えば、GmailやYahooメールなど)の受信を制限する設定をしている場合でも、PCメールにメールを送ることは可能です。

ただし、受信設定によっては、PCメールアドレスから送信されたメールが届かないことがあります。例えば、受信設定が特定のドメイン(キャリアのドメインなど)に限定されている場合、PCメール(外部のプロバイダーからのメール)はブロックされることがあります。

設定内容によるため、詳細を確認し、PCメールからの送信が許可されるように設定を変更する必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/27 08:30

受信と送信は別なので、


受信を制限する設定とは関係なく送信は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/27 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!