
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>インターネットの有線接続、無線LANを使う接続、速さや通常のセキュリティを考えた場合、どれが現実的と思われますか?
すべてに置いて、圧倒的に有線
通信速度的には、安定したものなら有線
無線LANだと、障害物で速度が低下する可能性がある
セキュリティーも言うまでもなく、有線。
比較する以前である
盗聴される可能性があるが暗号化されているもの。盗聴されないもの。この比較ですから。
そもそも、暗号化って、暗号化って解読されないと思っているが、解読される可能性ものって考えでなければならない。
今のPCを使っての解読の計算には時間がかかる。だから、解読されても、その頃には、情報的には古く意味がないとみさなれているだけ。
No.7
- 回答日時:
現実的なのは無線LANです
有線の方がセキュリティが高く速度も出ます
しかし無線LANもここ数年はセキュリティが高くなっており、速度も上がってきているので普通に使う分には無線LANで構いません
邪魔ですしね有線
接続ポートが特定出来ないというのは、物理的にケーブルを指すことが出来ないを意味していますが
無線LANルーターを買えば有線ポートは必ずついていますので、セキュリティ面で優位なところはございません
逆に中国製のセキュリティに問題のあるルーターも増えてきているので、
もし購入するなら比較的安定しており長期にセキュリティサポートを行なってくれるNEC製のWi-Fi7の無線LANルーターオススメします
安価なWi-Fi6のでもOKです
具体的にはこちら(Wi-Fi7)
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4550559358030/
Wi-Fi6
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4550559226667/
No.6
- 回答日時:
>昔、無線LANルーターが初めて発売された頃、会社の先輩から、無線を使う方が電波が暗号化されていてセキュリティが高いと言われました。
また接続ポートの特定が出来ず、外部から侵入できないとも聞きました。だったらセキュリティプロトコルのアップデートが続いているのは何故だろう?
今から25年以上前、当時の職場で社内ネットワーク環境を整備したとき、有線LANでは室内がゴチャゴチャするから、無線LANにしたんだけど、電波による無線LANでは建物外からのアクセスの可能性があったんで、到達距離が短く壁や窓ガラスで通信が遮断される赤外線LANを選択した(因みに、売れなかったのか、赤外線LANシステムはすぐに無くなった)。
初期の無線LANのセキュリティレベルだったら、今から見れば”気休めに毛が生えた”レベル。
ある程度、無線LANが普及してきた頃のセキュリティでも、今は殆ど無意味になっている。
最新のセキュリティプロトコルであるWEP3でセキュリティ設定をすれば”ある程度は安全”だけど、鉄壁とまでは言えない。
ましてや、セキュリティ設定なしとか、古いWEPだったら・・・外部からアクセスし放題も同然だったりする。
可能性論だったら、有線LANでも”ケーブルの漏れ電波”を拾われるコトもあるんだけど、サーバから出ているケーブルに仕掛けるとか・・・個人宅では、そこまで心配する必要は無いな と。
No.5
- 回答日時:
セキュリティのことを言えばガチガチに暗号化されてるのでその先輩のいうことはある程度正しいですが、誤解されてるようですね。
無線LANは逆に暗号化しないとデータを盗まれる可能性が高いからセキュリティをしっかりしてるんですよ。
それでも電波を飛ばしている以上は誰でもそれを拾うことができるわけで、暗号化を解除してしまえばデータは覗き放題です。
有線の方がある程度ゆるいのは、そこまでガッチリしたセキュリティにする必要がないから。
例えば無線LANは仕事の会議を喫茶店とか公の場でしてるようなもの。
会社情報など周りの人に知られないようにするには、日本語以外の言語など聞いても分からない言葉を使って情報が漏れないようにする。
でも、その言語を知ってる人がいたら知られてしまいますよね?
有線は会議室で話してるようなもの。
普通は閉じられた空間なので喋っても外に漏れることはありません。
これを聞こうとすると壁に穴を開けるとかしないといけない。
有線は直接ハブやルータなどにケーブル突っ込んだりしないとデータは盗めないんですよ。
速度もやはり物理的につながってる有線の方が早いです。
数百Mbpsとか1Gbps以上出る!とか歌ってる無線LANルータも多いですが、あれは理論値であって電波はいろいろと干渉を受けるので、実測値は落ちますよ。
先程の喫茶店の例でいうと、周りの人も喋ってるわけで、その声が大きければ自分たちの声も聞こえにくくなりますよね。
No.3
- 回答日時:
現実的の意味がわかりかねます。
実用的の意味でしたら、どちらも実用的です。
しかし、コストパフォーマンス、安定性、セキュリティを考えると有線接続になるのではないでしょうか。
ちなみにLANとは複数の端末をつないでネットワークにすることです。一般的にはサーバを設置します。有線か無線かは関係ありません。有線接続によるLANもあれば、無線接続によるLANもあります。(ただ、インターネットとゲートウェイ、サーバ間は有線で接続することが一般的ではないでしょうか。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Wi-Fiからインターネットにつながりません。 状況としては次のとおりです。 ・ネット環境付きの賃貸
Wi-Fi・無線LAN
-
無線接続について
Wi-Fi・無線LAN
-
ネット速度はプロバイダーで変わるものでしょうか。
プロバイダー・ISP
-
-
4
PCのネット接続について質問です。
その他(インターネット接続・インフラ)
-
5
メルカリで中古のWi-Fiルーターを購入しました。 裏面のSSIDと暗号化キーをそのまま使うのは危険
Wi-Fi・無線LAN
-
6
ネット回線を引き込めないアパートでインターネットをする方法
FTTH・光回線
-
7
無線LANについて
Wi-Fi・無線LAN
-
8
賃貸 インターネットについて
プロバイダー・ISP
-
9
自宅ネット回線の料金について教えてください
プロバイダー・ISP
-
10
家庭内のWi-Fiについて
Wi-Fi・無線LAN
-
11
新しくNUROを引いたらlot機器やVPNを使ってるPCが全滅した
その他(インターネット接続・インフラ)
-
12
現在、下記のWi-Fiルーター製品の購入を検討しており、 ぜひ、アドバイスをいただければと思っており
Wi-Fi・無線LAN
-
13
2025年4月27日付の「@nifty~お支払方法の変更手続きのお願い」が
プロバイダー・ISP
-
14
月に4日程度だけ、PCでインターネットを使いたい
プロバイダー・ISP
-
15
光電話について
FTTH・光回線
-
16
ドコモ光10ギガについて
Wi-Fi・無線LAN
-
17
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
18
インターネット回線がちょこちょこ切れる
FTTH・光回線
-
19
ルーターの接続について教えてください。
その他(インターネット接続・インフラ)
-
20
自作PCの電源スイッチは今は売っていないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
プリンタcanonLBP6040の無線LAN...
-
USB機器の無線接続について
-
他人名義でWiFiを借りてもらう...
-
REGZAに接続できない(パソコン)
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
アルファベットにアンダーバー
-
インターネット設定について マ...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
3DSアクセスポイント
-
PC版LINEの設定
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
無線LAN親機のIPアドレスの調べ...
-
ETG2-DR ネットワークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
ルーターの接続について教えて...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
有線・無線混在のホームネット...
-
プリンタcanonLBP6040の無線LAN...
-
USB機器の無線接続について
-
REGZAに接続できない(パソコン)
-
pcこと
-
無線LANを有線LANに戻すことは...
-
Dell inspiron 内部キーボード故障...
-
REGZAとノートパソコンをLAN接続
-
パソコンを無線接続しようと思...
-
他人名義でWiFiを借りてもらう...
-
50m離れた所で無線LANを使いたい
-
Buffalo製品でお薦めのルーター...
-
無線プリントサーバーについて
-
シーケンサー(PLC)の無線LAN接続
-
Panasonic CF-W7 をWindows10で...
-
無線スイッチonするとブルー画...
-
光bbユニットは不要ですか?
おすすめ情報