重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家族と仲が悪くて縁を切った場合、保証人の件で不利になる覚悟が必要ですか?ひたすら保証人が必要ない所を探すしかないですか?

A 回答 (5件)

代行サービスの話は、前にも回答したよね?


覚悟というか、そういうサービス会社に相談して合致するなら、それがベストなんじゃないの?
それでも納得できないの?
    • good
    • 0

市町村や都、府や道で作った住宅や借り上げているAPなどはどうかしら?


収入の条件などはありますが、保証人が必要だと聞いた事はありません。民間は不動産会社に聞いてみたら、聞くのは無料ですよ。
保証会社もありますが高いかな。
何処に住んでいらっしゃるかにもよりますよ。田舎なら保証人なしでも貸してくれるかしら。
    • good
    • 0

それはあるかもしれませんね。


少子化だし一人っ子が多くなったりした場合親がなくなったら保証人がいませんからね親戚が少なくなったこの時代ですからそうしないとやっていけませんよ。

昭和の時代はベビーブームで親戚もたくさんいた。
いくらでも保証人になってくれる人がいるでしょうけど今はそんな時代じゃないですから時代とともにそういった法律も変わってくんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くて15年後あたりから変わりそうですね。

お礼日時:2025/03/27 16:24

全くその通りですね。


俺も兄と仲が悪くて、借りを作るとそれをいつまでもネチネチネチネチ言うのでお前にはもう何の鍵も作らないと言ってやりました。
その後、一人暮らしの部屋の更新に保証人が必要だったのを思い出しその兄貴に保証人を頼んでいたのですがもう借りを作らないと言ってしまったのでこれを機会に保証人のいらない物件に引っ越しをしようと職場の近くに引っ越しをしました。
でも結果的に以前の場所より良い場所を選んだのでよかったです。

今少子化で家族が少ない時代になっていますので結構保証人が入らないところって多くなってますよ全然問題ありません。

よっぽどじゃない限り必要ありませんね。

心配なのは例えば大怪我をして意識を失ったりした場合家族が呼ばれると言うことです。
貸し借りと言うよりおそらく病院側が調べて縁を切ってもその人にいちど来てもらったりすると言う可能性があります。
相手が断った場合は無理には呼ばないようですが。

もしかしたら入院の際にちょっと病院に嫌がられるかもしれません。

でも要は考え方なんですよ。

家族しか頼れる人間がいないと言うようにならないように周りの人を大事にすると言うことを考え努力するそーゆー人間にならなければいけないと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、もしかしたらこれからの日本は身元保証人制度がなくなるかもしれないですね。

お礼日時:2025/03/27 16:15

そうですね。


取引をするに際して何の後ろ盾も保証もない人と契約をするということはかなりのギャンブルになります。
私も身寄りのない友人の過去の保証人になったことありますが、結局不義理されて音信不通になったんですよね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今も保証人を立てるように条件を出す会社やアパートはいっぱいありますか?

お礼日時:2025/03/27 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A