重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クラシカル素人なので、
このよく耳にする曲が、


https://m.youtube.com/shorts/dOyKBnrQ0FE


誰作のなんて曲かこの動画で始めて知って、



調べたら春、夏、秋も聞いたこと有る曲で、
その割に日本ではヴィヴァルディは騒がれず、ショパンにモーツァルトetcみたいなんですが、
何でですかね?

A 回答 (3件)

ただ、好みの問題と言うことでしょうか。

でも、様々に編曲されて耳にする機会も多いから、メロディを聴けば知ってる人も多いんじゃないですか
 私のお勧め、エレキバイオリンとサイレントチェロの4人組バンドのボンドの演奏です


 でも、質問からズレますが、意外さという点で、明治時代の日本を舞台にした映画でヘンデルの曲がよくマッチしているのに驚かされたりもしましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=RCfIDeioFIs
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのボンドの曲が今の今まで
完全オリジナルだと思ってたんですよ。
ユーチューブがなければですね。
いやはや

お礼日時:2025/04/03 19:03

ヴィヴァルディの四季は、クラシックを聴き始めたときに聴くような名曲中の名曲なので、CDの発売数も多いですし(=色んな演奏家が手掛けている)、BGMなどにも好んで使われています。



かつては、イ・ムジチなんかがロングセラーでしたね。今もかな?

クラシック界では、どんなアルバムでも、特に騒がれるということはありません。日本人が国際コンクールで優勝しても、アルバムが爆発的に売れることはありません。

ですが、美男子ピアニストが現れると、クラシックファン以外でセールスを伸ばしたりします。

それが、たまたまショパンだったりするわけです。

てか、動画見ましたけど、海外ではあのような少女がうじゃうじゃ居るんですね。さすが層が厚いと思いました。

紹介して下さって、ありがとうございました。
    • good
    • 0

古い物の中に本当に良いものがあるという事を現代の日本人はクソバカになってるので分からないんですわ(-_-;)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A