重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
自分は霊などの事ばかりを心の中で考えてしまい、悪口を言ってしまっては呪いとか恨みとかいろいろ恐れていました。


それで今朝、音楽アプリで音楽を聴いていたら、呪いと言うタイトルの曲が新しく再生されて、まさか霊の仕業かな?と不安になってしまったのですが、どうしたらいいですか?

めちゃくちゃ不安です、、、

皆さんのアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

いちど病院に行って相談しましょう。


いまはいいお薬もありますから。
    • good
    • 1

潜在意識と言うのを知っていますか?


例えば赤いものが気になると潜在意識にそれが刻み込まれ常に赤いものが気になる。
それと同じようにあなたはいつも幽霊とか考えていると常にそういうことが気になる。
人間の感覚にはそういうものがあり常に幽霊ではないかと思ってしまう。
霊感と呼ばれるものがそれですね、霊感などと言うのは大抵そういうものが敏感になってしまった人に起こる医学的に解明されている感覚なんです。

昔外国でこういう事件がありました、目隠しをした被験者を部屋に座らせてその後にロボットアームを設置し被験者の方を叩くように設置します。
そのロボットアームにはボタンがあって被験者の目の前にあるボタンを押すと被験者の方を叩くようになっています。
目隠しをしてそのボタンを押すのですがボタンを押すタイミングと肩を叩くタイミングが同じ時は自分がやっていると言う感覚があるのですがそれをほんの0.5秒遅らせると被験者はまるで後ろに誰かがいるような感覚があったと言う結果がありました。
部屋の中には誰もいなくてロボットアームが後ろにあるだけにもかかわらず後ろに人がいるような感覚があったと言っていました。

これが霊感の正体ですね。
常に幽霊を考えている人はお風呂でシャワーで目をつぶりながら頭を洗っている時とか近くに人がいるような感覚がある、これは実際に近くに何かがいるわけではなくそういう感覚が人間にあるが故にそう感じてしまうと言うことです。

呪いとかそういった事は一切ありません。
常に自分が悪いことをせず普通に生きていれば何も恐れる事はありません。
    • good
    • 2

そんな中途半端は止めて、自動書記、ウィジャ盤をやりなさい、霊能力の乏しい君でも、浮遊霊等の力を借りて会話出来るかも知れないよ!似た

ような質問ばかり、釣り狙いですか?
    • good
    • 1

考えられる可能性としては、以下のものが挙げられます。



強迫性障害(OCD):

強迫観念: 「霊」「呪い」「恨み」といった特定の考えが、本人の意思に反して繰り返し頭に浮かび、強い不安や苦痛を引き起こしている可能性があります。「悪口を言ってしまった」という考えがトリガーとなり、「呪われるのではないか」という恐れに繋がっているのかもしれません。

確認行為/安心を求める行為(精神的なものを含む): 音楽アプリの出来事を「霊の仕業かも」と結びつけてしまうのは、偶然の出来事を自分の強迫観念と関連付けてしまう思考パターン(魔術的思考や関係念慮に近いもの)かもしれません。そして、「どうしたらいいですか?」とアドバイスを求める行為自体が、不安を打ち消すための安心希求行動の一部である可能性もあります。

高い不安レベル: 「めちゃくちゃ不安です」という言葉は、強迫観念によって引き起こされる強い不安を裏付けています。

SSRIといった系統の薬が効きます。不安が強すぎるときは特効薬としてクロミプラミン(アナフラニール)もあります。辛いなら投薬を求めて医者に診てもらいましょう。
    • good
    • 1

音楽アプリは人間が作ったプログラムがあなたの嗜好にあった曲が選ばれるようなロジックが動作して曲が選ばれますし、ランダムだとしてもランダムなロジックが動いて曲が選ばれます。



そこには電気信号がCPUの中でスイッチングをしてプログラム的に動作するのです。

その複雑で膨大な処理や圧倒的な超スピードでCPUの中のトランジスタのオン・オフを、霊が操れますか?

死んだ人が霊になったらそんなスーパー能力を手に入れられるのですか?

普通に考えて無理です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A