重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜiPhoneみたいな高い携帯を買うんでしょうか?

2年や3年しか持たないやつを16万pro26万意味がわかりません

はっきり言って YouTube インスタ ライン 音楽 
しか使わないし

質問者からの補足コメント

  • あー確かに

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/03 08:13

A 回答 (14件中1~10件)

iPhoneは一旦慣れると(私は半年くらいかかりましたけど)どの機種でも操作は殆ど同じなのでストレスないんじゃないですか?アンドロイド系は各機種個性豊かなので、その使い方に今さら悩みたくないんじゃないですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/04/07 17:36

ハイ、値段が高過ぎるから、去年からSONYのスマホを使っています。

特に困り事が無くて、値段が8万くらいで買いました。iPhoneはブランドだけで、そこまで性能は求めてません。機能が最低限で良いから、スマホ料金を安くして欲しい。自分は便利はいらない。コスパ重視です。
    • good
    • 0

ブランドと同調圧力です。



iPhone使ってる人はスマホに詳しくなかったり見た目やデザインで使い続けている人が多いです。

そこからiPhoneと同じようなことが出来るAndroidの方が安いしカスタマイズ出来るから使いやすいやんってことに気づき、今現在iPhone離れが広がっていっています。

つまりスマホを使いこなしている人ほど自由度の高いAndroidを使っていると言うことです。
    • good
    • 0

iPhone神話は日本だけの現象です。


「皆さん○○です」にコロッと騙されるのが昔から変わらぬ日本人の気質です。
    • good
    • 0

セキュリティが、しっかりしているからです。

    • good
    • 0

実はほとんどの人がスペックが…とか言いつつ、高いほど優越感があるからってマウント合戦的な実情です。


お金があるんなら、どんどん使って経済回せば良いと思う。
Androidだって凄いのに。
iPhoneユーザーでAndroidは云々言う人は一部の低スペックAndroidしか使ってない事が多いんだよね、何故語ってマウント取るのかが不思議よ。
あ、このAndroid云々がマウントなのか(笑)

日本だけだよiPhoneこんなに人気なのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとそうですよね

お礼日時:2025/04/03 09:54

(念のため)高性能の機種にしておけば安心・・・というのがあるのではないでしょうか?


特にゲームをする方とか。

当方の場合はコストパフォーマンス重視で1万円台から高くても3万円台のAndroid機(大抵は型落ちのミドルレンジ機ですね)を使っています。
これで国内外の旅行での旅行中の各種チケットの購入・管理、写真や動画の撮影とSNSへのアップなどもやっていますが、特に不便を感じたことはありません。ストレスなくサクサク動いてくれます。iPhoneも使ったことはありますが、Androidが操作し難いとか機能的にちょっと・・・という感じはしません。逆にAppleは「当社はこういうポリシーでユーザインタフェースを作っています。その中で使って下さい」といったことを感じ、「自分はこういうのが好みなのに・・・」と感じる時がありました。その辺は個人の好き好きなのだと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいそうですよぬ

お礼日時:2025/04/03 09:56

アンチアップルでAndroidスマホを使ってますが、iPhoneユーザーが言う使い勝手の悪さは感じてません。



結局iPhoneユーザーが囲い込まれて、20万円以上もする新製品を買わされていて、滑稽に思えます。

柔軟にユーザーが異なるインターフェースでも適応できる能力がなければ、特定の企業の操り人形になるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですよね

お礼日時:2025/04/03 09:55

>>なぜiPhoneみたいな高い携帯を買うんでしょうか?



日本人がガラケーからスマホに変わっていく移行期を思い出すと、その理由が分かります。
この頃、スマホの使い方を教えるTV番組がいくつかありましたが、iPhoneとandroidの2つについて教えていたものです。
番組内では、どちらが良いとか悪いなんて言うことはありませんでした。
ただ市場にあるandroidは、各メーカーごとに入っているソフトが違うなんてことがあったりして、同じandroidユーザ間でも、たがいに教えあうのが難しいとか、さらに品質がイマイチの製品があったのも事実でした。
その点、iPhoneを選べば、どれも同じ操作性で、利用者がお互いに教えあうこともできるし、スペックに問題を感じることが無いようでした。

これは、Macが高価であっても、最初からそれなりのスペックで、使い勝手に不便を感じないけど、Windowsの場合、高価なモデルを買えば安心だけど、安価なモデルだと、低スペックで使い勝手が悪い製品が売られていたりするっていうのと同じ構造といえますね。

それで日本人は「iPhoneを買えば安心!」っていう考え方が広まり、さらに前の回答にあるように、「みんなと一緒が安心!」という考え方で、iPhoneを選ぶ人が増えました。その延長線で学生たちの間で「androidユーザは仲間はずれになる!」って考える状況まで生まれたみたいです。

ちなみに、その当時は定価についてはiPhoneがandroidに比較して高価だと感じられることはありませんでした。さらにショップの価格政策もあって、少し前まで、iPhoneも安く買うことができていましたからね。

海外では「SNS疲れ」ってことで、ダムスマホ(バカスマホ)という通話とショートメッセージ程度しか使えないスマホの利用者が増えつつあるとか。これによって「スマホ中毒」を防ぐとともに、読書やその他の有用なことに時間が使えるようになるわけですね。
    • good
    • 0

iPhoneユーザーです。


職場からandroidを支給されていますが、使い勝手悪いしなんかモッサリした使用感です。
私物のiPhoneは7年目ですし、仕事androidも3年目です。
どちらのユーザーにしろ、頻繁に買い換えているのは一部の金持ちと常に「最新」でないと気が済まない強迫観念にさいなまれている人たちだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます2年使うとバッテリがダメになります

お礼日時:2025/04/03 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A