重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

味覚って昔と大人とでは変わってきますか?昔美味しかったものが今は不味いとか?

A 回答 (10件)

昔美味しかったものは今も美味しいです。



子供の頃不味かったものが大人になって
美味しくなることはあります。
    • good
    • 1

変わりますね!


<昔美味しかったというかよく口にしてた物が今ではちょっと・・・>というパターンと<昔無理だったけど今OK>というのとありますね
前者はミルクティー、ホワイトチョコ、ポテトチップスなど
後者は里芋、舞茸、白菜、チーズなどです
    • good
    • 1

子供の頃、麩菓子が大好きでしたが、


大人になって食べたら糞不味かったです
    • good
    • 1

医学的には『味覚の劣化』らしいですね



蛇足ですが、猫舌は『舌の出し方が下手なだけ』だそうです
唇に触れて熱く感じるのでは無いらしいです
※唇に触れて熱いのは皆同様

それでめ熱く感じてダメな場合は『病気』って事なんですね・・・
    • good
    • 1

歳を取るにつれて、子供の時よりかいろいろな料理を口にしていると味覚の変化があります。


なので、その味覚の変化によって、昔は食べれなかったものが大人になってから好きになったりはあります。
私なんぞ、昔はいくらが大が付く程嫌いでしたが、今では大が付く程好きですね。
    • good
    • 1

そりゃ そうやん

    • good
    • 1

その反対は、幾らでもありますね!


子供の頃、親父が旨そうにビールを飲んでいましたが、さぞ美味しいのだろうと目を盗んで一口飲みました。
思わず噴き出した事があります。
「こんな不味いものを、よく飲めるなぁ~?」と思ったものです。

今は、ノンアルビールを飲んでも美味しいと思えてしまいます。
    • good
    • 1

味覚が変わるというか、捉え方(?)は変わるように思います。



例えば子供のころは苦いのは結構嫌いですが、大人になってくると、その苦みがよかったりはします。

また、加齢に伴って味覚が鈍くなっていっている気はします。

もう一つあるのが、昔の「同じだと思っているもの(味が変わっていないと思っているもの)」って現在では結構変えられて行っているものが多くあります。

このように複数の要素がからむため、総合的に味覚の捉え方が変わったのかの絶対的評価はしづらいかもしれません。
    • good
    • 1

子供のころと大人になって、という事ですか?


違いますよ
    • good
    • 1

味覚は子供の方が敏感で大人になるにつれ鈍くなっていきますから、ピーマンやブラックコーヒーのような苦い食品は、子供の間は食べられなくても大人になったら苦みも楽しめるようになります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A