電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1人暮らし歴10年♀、実家バイクで5分の距離で超近い
1人暮らしを始めた理由は、学生の時の違い、社会人になってからの職場と実家(主に中国人母)のダブルストレスで、母と喧嘩になり、私が勝手に賃貸部屋決めて出て行ったと言う形です。
距離が近いのは、職場との距離、そして突発的に行動した為、たまたま見つけてた近場の物件に即決だった為です。
1人暮らしをし始めたあと、過干渉はマシにはなりましたが、週一で実家に帰ってこいと言われ、一応従ってます。
距離感が出来た分、関係は良好になってはいますし、何かと世話焼きというか、子離れできていないというか、お金など断っても与えてきます。いやな事言われたら自分の家に逃げれるようになりましたし。
親と出かけたりなどもしますし、外食などもします。はたから見たら仲良し家族に見えるそうです。しかし、どんなに表面上仲良くしていても、親(主に母)がどうしても好きになれず、干渉してほしくない、ほっといてくれないかなって考え方を持ってしまいます。
というより、できるなら関わりたくないなレベルではあります。自分から実家に帰りたいって思う気持ちは特にないですし、実家にいても居心地良くは感じず、むしろ早く帰りたいと思うくらいです。
最近両親とも1か月母国に旅行しに行ってたのですが、こんなに過ごしやすいのかと感じるほどでした。
極端な話ですが、多分親が亡くなったとしても手続き面倒くさいな以外の感情は沸かない気がします。

なんでこんな性格になったのかなってたまに自己嫌悪し、自分勝手な言い訳として思い付く理由が

・言う事聞かなければ、平手打ち(爪で肉削がれた事もある)、髪引っ張る、物投げる(ホワイトボード、扇風機など)など受けてきた。
・怒ると罵倒、怒らなくてもたまに小馬鹿にしたような事言う(自分が似たようなこと言われたらキレる)
・責任感は強いらしく、いろいろ与えてくれるが、後からそれを持ち出す(〜してあげたのに!等)。何かもらっても後が怖いけど、断っても与えてくる。
・頻繁に父の悪口を言う(現在も会うたびに8割の確率で聞かされる)。何なら実家に帰る度に父への罵詈雑言聞いてる気がします。
・「育て方間違えた」「親子供に何をしてもいい」「死ねば?(中国語)」学生時代に言われた言葉が頭から離れない
・求めてないアドバイスなどを押し付けてくる。
・基本父は母の味方
最近母から聞いた父が母の味方をする理由
子供に対してブチ切れている時は常に母親の味方をして欲しい。感情的になってるから、父が子供の味方をしてしまうと怒りがおさまらなくなってしまうから。あとで落ち着いた時に母親から子供にちゃんと謝るから、と父と子供を産む前に決めたの。
と誇らしげに言ってました。は?お前謝らせたことはあるけど、自分から謝ったことないやろ!と心の中でめちゃくちゃイラッとしました。
・夫婦喧嘩に度々巻き込んでくる。
例:母が家出て音信不通になったからそっちからも連絡してほしい(母は機嫌が悪いと連絡無視するタイプ)
・自分の意見は強く訴えるのに、人が意見を述べると「あ、そう!?」や無視などで、聞いているのかどうか分からない感じで、(話の内容的に)怒りを伴う話し合いはちゃんと出来たことないです。


他にもあるかもですが、今思い付く言い訳はこれくらいです。
悪い事ばかり上げましたが、機嫌を損ねてない時は多分面白いタイプの人だと思います。
でも長時間一緒にいるのは無理です。大体母が発する発言のどれかにイラついて言及してしまい、母が切れてしまうという流れが多いです。
何も告げずに遠くに引っ越すのが一番いいんでしょうが、今の職場が良い所過ぎて、大金が転がり込んで来るなんてことでもない限り遠くに引っ越すことはないと思います。

奇跡が起きて、私のことだけキレイに記憶からなくなってくれたらいいなとも思います。
強力な縁切りの神社で祈れば叶うのか?って考えたこともあります。


ちなみに直近での腹が立った出来事(ただの愚痴です)。今は不仲状態になってます。

親が母国で1か月の旅行をし、帰宅間際に左腕を痛め、帰国1週間後に病院に行ったら骨折と診断されてました。(骨折2回目)
1,2年前に母が右手首を骨折した際は、頻繁に実家に帰って手伝いなどしてましたが、母親が骨折した腕で乗るなと言われた勝手にバイクに乗り、転倒して今度は足の靱帯を損傷。私は呆れて心配もしませんでしたし、手伝いに帰ることも減りました。その態度が気に食わなかったようで、その時も少し喧嘩になりました。
今回、帰国してから1週間はたまに実家に行ってましたが、病院で骨折と診断された日、私は仕事終わりに友人との予定を優先しました。効き手無事だし、父がいるし、と思ってたのですがそれが気に食わなかったようでネチネチ言われました。言い返しはしませんでしたが、イラつきました。
次の日くらいから私が体調不良になったので、実家に行って手伝うことあるかどうかの確認の電話を入れると、はっきりと返答せずに「手伝うことなかったらどうするの?」「(手伝うことなかったら帰らないと返答すると)じゃあ大丈夫!(苛立ち口調)」と言われ、私も腹が立ち、父も家にいると思い帰りませんでした。それ以降も体調不良と実家に行きたくない気持ちが強く、1週間ほど電話で手伝うことあるかの確認を入れてただけでした。
そして今日、1週間ぶりに仕事終わり(21時前)に実家に顔出しにいったんですが、今度は父にキレて寝室に引きこもってスマホゲームしてました。キレた理由は、頼んでた野菜がちゃんと洗えてなかったとのことで、恐らく父に罵詈雑言浴びせたんだと思います。そして父に言い返されて引きこもったと。私が話しかけてもガン無視なので、早々と諦めました。
父から、骨折した母より友人との予定を優先したこと。ここ数日帰ってこなかったことなどを言われたので、「帰国して1週間だし、父がいるから予定を優先した。その後は体調悪かったし、そっちは2人暮らしなんだからなんとかできるでしょ」と言い返したら、他人の話を持ってきて、その子は親が退院してから付きっ切りで世話してるなどと言って比べてきました。
私自身、同じように腕を骨折したことがありましたし、その際も一人暮らしで風呂などの生活上の事は自分でやってました。移動もタクシーなど使いました。なので余計に、2人暮らしなのになぜ別で暮らしてる私に頼らないと出来ないのか?そもそも手伝ってほしいなら自分から頼めばいいのに、人が率先して動いてくれるのが当たり前思考なのがイライラします。自分から頼むのはいやだ、その上交通機関も使わず、移動に長時間歩いたことを私にキレてくる母が意味わかりません。

今日の腹立たしさのまま、ツラツラと書き殴ったので文章ぐちゃぐちゃですが、ここまで読んでくれた方ありがとうございます。
自分が性格終わってるのは理解してます。なんせ育成失敗作ですし、捻くれまくってます。恐らく、死ぬまで一人で暮らしていくのが一番いいタイプです。ただ、親は法律的にも、切っても切れない存在なので扱いに困ります。
いっそ国外にでも出れば法律とか関係ないかもしれませんが、そんなにコミュ力無いので野垂れ死にするのが関の山です。
いつか干渉されないところに行けたらいいなと思うんですが、仕事のこと考えたらめんどくさいが勝ってしまい、なかなか行動できずです。

私と似たような親への感情持ってる人で、親との距離が近い方達ってどう親と付き合ってるのですか?
良ければ、境遇、接し方など聞きたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

いやいや、見捨ててじゃないよ。


親離れ、子離れ、上手にしましょ。
友人知人でなく、世間一般の一人暮らしは皆さんどんななのかなーって、リサーチも必要ね。
頑張るのだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母はリサーチした情報を伝えても、自分に都合の悪い情報は信じてこなかった人なので、友人知人など身近な人以外は効果がほぼ無いんですよね…。

頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/06 12:15

好きにすれば。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが出来たらこんなに悩む必要もないんですけどねぇ…。

お礼日時:2025/04/05 20:07

大変なお母様なのですね、ご苦労が多くてお困りですね。



もう少しご両親と離れたらどうでしょうか。

家を出て10年も経つのに週1近く頻繁に実家に行く約束を忠実に守っているなんて…。

親からは無理そうなので、もう少し質問主様の方から離れるのが良いと思います。
何でも細かく話したり相談したりしていそうですけどどうですか。
真面目に言う事聞きすぎてます。
出来ない事は何を言われてもはっきり言う事。
ずっとお母様に振り回される人生で良いの?
この繰り返しであなたには何が残りますか?そしてこのままでどんな幸せが待ってますか?

人生は一度だけ、あなたの未来はあなたが決めて進む事が出来るのです。
どんな未来にしたいですか、どんな幸せを掴もうとしていますか?
よくなりたい自分を確認してみて下さい。

会社で遠い都道府県に転勤とかあったら良いのにね。

頑張ってもう一度自分の事を考えてみて!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身な回答ありがとうございます。

母は他所様と比較して来た時に、実家にほぼ毎日帰っている人がいる!って言われたので週1が頻繁という認識がなかったです…。
私としては年1でもいいくらいなんですけど、やり過ぎかなって思ってました

なんでも細かく話したり相談したりは確かにしますが、母だけではなく、友人同僚など関係なしに話しちゃうので、そこは多分性格だと思います。

母の言う事を聞きすぎているのは確かにありますね。
父も私も言い合いなどの喧嘩はしますが、基本は母の一方的な口撃を放置してきたというのもあります。はっきりとした言い合いは大人になってからですが、母に不利な話題はなぜか話にならないのです…

もう一度しっかりと考えて、一度突き放してもいいかもしれないですね。
私のことを見捨ててもらう方向に旨い事持っていけるように頑張りたいと思います!

お礼日時:2025/04/05 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!