重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文化放送は実際はフジテレビと関係のある放送局なのに、なぜテレビ朝日系連携ラジオのように見られる事が多いのでしょうか?

A 回答 (5件)

昔は、そうだったけど、時代は変わりました。

    • good
    • 1

フジサンケイグループに、ニッポン放送と文化放送の、在京民放AMラジオ局が2局も必要無いと言う事から、文化放送は朝日寄りになりつつあるものと思われます。


 この流れは、地方の民放局名にも表れています。

北海道文化放送:フジテレビ系
長崎文化放送:テレビ朝日系

 在京民放と、大手全国紙との関係

・毎日新聞:TBSテレビ、TBSラジオ
(元々ラテ兼営でしたが、2001年に分社化しました)

・読売新聞:日本テレビ、RFラジオ日本

・産経新聞:フジテレビ、ニッポン放送、文化放送

・朝日新聞:テレビ朝日、文化放送?

 このように、朝日系だけが、系列に民放ラジオ局を持っていなかったため、文化放送が朝日との関係を深めたものと思われます。
    • good
    • 1

ラジオ業界は緩いです。

若者はラジオを聞かなくなり、今の50代以上の若い頃の青春です。自分も、現場仕事の時、親方が毎朝横浜FMを聞いてました。ラジオばんも好きです。
    • good
    • 1

文化放送はフジサンケイグループであるものの、資本的にはフジメディアホールディングスの株主にあたります。



同局の筆頭株主は聖パウロ修道会で、フジメディアホールディングスは同局の株を所有していません。

そういう意味でも、フジテレビとの繋がりは希薄で、政治的姿勢も独自路線を採っています。
    • good
    • 2

ニッポン放送があるから勘違いしてるんでしょうね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A