重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今迄出会った人達を見てみると、中卒や勉強苦手な人程ギャンブルやったり、喫煙者だったり、信用ブラックだったりする傾向があるように感じるんですがそういうものですか?

A 回答 (5件)

貧すれば鈍するといって、


その傾向はあります。
    • good
    • 1

もしかすると、「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、あなた自身にも、そうした傾向が、それなりに見られるのかもしれません。


私も、第3志望で入学した、地方四流非進学高校の時には、そうした環境だったと思います。

入学した時(3年間ずっとでしたが・・・)、漢字は書けない、英単語もろくに知らない、かけ算九九も全く覚えていない状態でした。
入学した年、大手出版社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位でした。確か数学は0点、英語は一桁、国語は10点台だったと思います。その後も勉強は全くせず、その学力を3年間維持し続けました。当然、定期考査は、毎回赤点との闘いでした。生活指導でも補導されたり、親が学校に呼ばれたりで、様々な意味で、よく卒業できたと思います。卒業間際に、このままでは就職はおろか、生きていくことも不可能ということを・・・やっと悟りました。
4人兄弟の母子家庭でしたが、上京させてもらい、マンモス予備校に通わせてもらいました。初めはもちろんチンプンカンプン、でも逃げるわけにも行きませんでした。

願書を出した、筑波大学や横浜市立大学では、高校からの報告書が劣悪過ぎで、書類選考の足切りに遭い、受験料のタダ取り、受験させてもらえませんでした。

結果的には、W大学や都内の国立大学に合格、就職も大手に、海外勤務や管理職なども経験しました。

高校の時には、周りにたくさんいた、質問にあるような人とは、大学入学後には、環境が変わったせいか、なぜか遭わなくなったように思います。

私が思ったことは、人は、ドン底まで行ったり、本気で真剣に変えようと決意したりすれば、その人自身はもちろん、環境も含め、いくらでも変われるということです。
    • good
    • 0

んー。


私の周りではそうは感じないですね。
たまたまではないですかね。
    • good
    • 0

自分を大事に出来ないのだろうね。


やりたくない事は辛いからやらない。
意思も弱いから、楽な方に行ってしまうのかも。
    • good
    • 1

類は友を呼ぶと言います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A