重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

●”お米不足•価格の高騰の改善策“をお聞かせ下さい!

A 回答 (7件)

アベノミクスでインフレ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

どう言う意味でしょうか?

お礼日時:2025/04/13 06:05

お米を食べない買わない


需要がなければ価格はどんどん下がる
不買運動をなぜやらない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

日本人の主食ですから。

お礼日時:2025/04/13 06:05

今回の備蓄米の売却先が集荷業者(主に農協)に限定された。

実際の備蓄米の80%をJAが落札した。
 また政府の備蓄米放出には買い戻しの特約を付けた。JAは落札した米を後々政府が買い戻してくれるので、安心して高値で落札し市場に回さない。
 これでは消費者に米は回って来ないし、米価は下がらない。

1.通常のように集荷業者岳ではなく、卸売り業者にも入札させる。
2.買い戻し特約をしない。

↑を実行すれば5kg2000円くらいまで下がるはず。
    • good
    • 1

マスコミなどが高い高い、米不足と云うから買溜めも起こります。


政府が毎月古米を出すようですので経過を見ましょう。
夏が、過ぎれば新しいお米が出来る。
    • good
    • 0

皆さんは買いだめするから高くなる、必要な時に必要な分だけ買えば安くなる。



マスコミの踊らされて一般の人も買いだめしているから高くても売れる。

必要がない時に買わなければお店には在庫として負担になる、お米は精米すると時間ごとに味が落ちてくる、あまり在庫に成れば売れにくくなるから安く出すようになる。

今必要でない人が買いだめしているから高くても売れる、今どこにでもお米はありますで高く成るので止めているだけ。

必要な人が必要な量だけ買えば、流通の量が減るから買いだめした人が安く売るようになる。(経済学)
    • good
    • 0

海外からお米を輸入する



但し、いくつかのデメリット、リスクはある
・国内生産基盤の弱体化
・安全性、価格の不安定性
等・・・
    • good
    • 1

カリフォルニアのおコメをミニマムアクセスを一時的に増やし、備蓄米とは別に安く売れば直ぐに安くなります。



しかし、JAから献金を受けているので、安くしたくないのが本音。ですから、少しづつ備蓄米を出して、やっているように見せているだけでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A