
ドコモのスマホ Galaxy A54 5G です。
オートフォーカス機能があり、デフォルトではオンになってると思うのですが、この機能をオフにしたく、ドコモの電話の問い合わせサービスを使ってたずねると「できません」との回答でした。
ネットで調べると、オフに設定する手順がいくつかヒットするので、できるはずだと思うのですが、共通して書かれてある「クイックコントロール」という設定がどこにも見当たらず、設定内の他の所を探しても それらしき箇所は見当たりません。
ともかく、オートフォーカス機能をオフにする方法を教えてください。
※ 撮影する際に、毎回そうだというわけではないのですが、たとえば A4サイズの文書全体をおさめたい場合に、ピントが合ってると思われる真ん中あたりは鮮明に写りますが、文書の外側へいくほど不鮮明というか、ボヤけて文字がきちんと読みとれないことが多いです。
むしろ 一台前の古い Galaxy では全然そんなことはなく、文書に書かれた文字全部がちゃんと読み取れたのに これでは使い物にならないので、オートフォーカス機能がきいてるせいだとしたら、これをオフにしたいのです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iphone12 カメラについて質問です。 2 2025/02/15 21:10
- Android(アンドロイド) Galaxyで電話を受ける際、スワイプではなく普通のタップで受話ができる設定を教えてはもらいましたが 1 2024/01/24 17:09
- その他(生活家電) ウォシュレット機能の利用可、停止の設定 7 2024/06/11 15:00
- YouTube Youtube Music 自動再生を「オフ」にできない(PC版) 1 2023/12/20 07:56
- Android(アンドロイド) この中でオススメのプロジェクターはどれ? 2 2023/11/20 20:27
- Android Androidスマートフォンは「電源ボタンを2回押下する」ことでカメラを起動するよう 1 2024/06/11 10:19
- Android(アンドロイド) Galaxy feel2 SC-02Lを使っています。 端末設定のプライバシーで「マーケティング情報 0 2023/07/16 18:54
- Word(ワード) Word、自動的に箇条書きになったり、ローマ字の最初が大文字になったりするのを防ぐのは 1 2024/07/19 06:42
- iPhone(アイフォーン) 今更ですが 3 2025/03/06 09:40
- PDF pdfファイルに文字を書きたい。どうすればいい? PDF編集ソフトが必須か? 4 2024/02/16 06:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFのしおりを表示しない方法
-
PDF内のURLからリンクを飛ばし...
-
Galaxy A54 のカメラのオートフ...
-
グーグルクロームのステータス...
-
サクラエディタ
-
ハイパーリンクの表示がおかしい
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
パワーポイントで作図した図を...
-
Excelの画面上に上書き保存のア...
-
Excelにて用紙(縦)の、中央左...
-
タイムカードの氏名所属などプ...
-
封筒における漢字の「11」の書き方
-
MS-Word段落番号とそのあとの文...
-
Wordのファイルを開くと、開い...
-
「ワード」の「ハイフン」を縦...
-
画像を、余白0でA4全画面で...
-
エクセルでの図形の書き方
-
Power Pointでベクトル表記や筆...
-
パワーポイントの表を左90度回...
-
【ワード】図の書式設定-線と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFのしおりを表示しない方法
-
PDF内のURLからリンクを飛ばし...
-
リンク貼り付けを行った Excel ...
-
サクラエディタ
-
Word 目次へもどるリンクを貼り...
-
ワードで作成した文書を固定す...
-
ハイパーリンクの表示がおかしい
-
Adobe AcrobatのURLリンク解除...
-
PDFについて
-
グーグルクロームのステータス...
-
googleカレンダー 第五週の繰り...
-
マウスホイールで一定秒数早送...
-
ワード文書を原稿用紙に換算す...
-
キーボードの反応を高速化したい
-
EudoraProで常に自分にCcする方法
-
PDFのURLがクリックできない。
-
ビルダー リストの解除
-
一太郎・複数ウィンドウの表示切替
-
スレイプニルを使っています。
-
IE7で「about:blank」と「about...
おすすめ情報