
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Chromeには、ステータスバーは仕様でもありませんから、リンクのURL表示のポップアップのようなものですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6083667.html
>黒い線で強調されていたり、まっ黒になってしまって
バックはグレイで、黒くはならないですが、拡張機能が入っていたら、すべて無効にして確認してもそうなりますか?
非表示にすることは設定ではできないと思いますが、Chromeの初期化(ブックマークをバックアップしてから)してみたらいかがですか。
初期化は、アンインストール時の表示される「閲覧データも削除するか?」に対して「アンインストール」を選択して削除します。
親切に回答していただいて、ありがとうございました。
拡張機能やアプリは、1つもクロームには入れていません。
クロームの初期化も考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【マクロ】リボン、行列、数式・ステータスバを非表示に 4 2022/12/12 07:32
- Android(アンドロイド) ステータスバーのバッテリー残量表示が0%のまま変わらない 2 2022/08/01 20:07
- Visual Basic(VBA) VBA ステータスバー DoEvents 1 2023/03/30 12:22
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- スタンプ・絵文字・顔文字 このアイコンは何の通知かわかりますか?ステータスバーにこうように表示されてます、絵で申し訳ありません 1 2022/07/31 19:37
- その他(悩み相談・人生相談) このアイコンは何の通知かわかりますか?ステータスバーにこうように表示されてます、絵で申し訳ありません 1 2022/07/31 19:39
- その他(ソフトウェア) UnityのPublishing SettingsでCreate Keyを押しても反応しない 1 2023/06/27 01:03
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- Chrome(クローム) Google ChromeでカーソルあわせるとURLが左下に表示されるようになってしまいました、非表 1 2022/05/08 17:13
- Windows 10 タスクバー上に表示されたアドレス・ボックス? 1 2023/04/30 17:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFのしおりを表示しない方法
-
PDF内のURLからリンクを飛ばし...
-
サクラエディタ
-
Galaxy A54 のカメラのオートフ...
-
Adobe AcrobatのURLリンク解除...
-
PDFについて
-
ワードで作成した文書を固定す...
-
ハイパーリンクの表示がおかしい
-
一太郎・複数ウィンドウの表示切替
-
PDF書類の規定値に設定する方法
-
WORDのヘッダー及びフッダ...
-
LATEXでのページ設定
-
Adobe Acrobatの見開きページ表...
-
リンク貼り付けを行った Excel ...
-
ワード文書を原稿用紙に換算す...
-
Excelのハイパーリンクの下線を...
-
突然、日本語入力ができなくな...
-
文字数と行数を指定できません...
-
一太郎のルビ表示について
-
ワードについてあるURLをク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFのしおりを表示しない方法
-
PDF内のURLからリンクを飛ばし...
-
リンク貼り付けを行った Excel ...
-
サクラエディタ
-
Word 目次へもどるリンクを貼り...
-
ワードで作成した文書を固定す...
-
ハイパーリンクの表示がおかしい
-
Adobe AcrobatのURLリンク解除...
-
PDFについて
-
グーグルクロームのステータス...
-
googleカレンダー 第五週の繰り...
-
マウスホイールで一定秒数早送...
-
ワード文書を原稿用紙に換算す...
-
キーボードの反応を高速化したい
-
EudoraProで常に自分にCcする方法
-
PDFのURLがクリックできない。
-
ビルダー リストの解除
-
一太郎・複数ウィンドウの表示切替
-
スレイプニルを使っています。
-
IE7で「about:blank」と「about...
おすすめ情報