
デート代の支払いについてモヤモヤしてしまいます。
26歳女です。マッチングアプリで出会い、付き合って7か月の同い年の彼氏との関係について悩んでいます。 彼氏とのデート代は初回からずっと割り勘です。大体半分ずつで、端数は彼が払ってくれます。 最近まであまり気にしていませんでしたが、彼と結婚を意識するようになってから、割り勘派の男性は女性を大切にしていない、結婚すると妊娠出産にかかる費用も割り勘になり苦労するというSNS等でよく見かける意見が気になり、割り勘派の彼氏と付き合い続けて良いのだろうかと不安になるようになりました。先月彼氏から同棲したいと話があったのですが、私が結婚するまではできないと伝えたら、近いうちに結婚しようかという話になりました。プロポーズ、婚約はまだですが、来月私の親に会いに来る予定で、10月から一緒に住みたい(それまでに結婚?)と言われています。
彼氏は普段割り勘ですが、私の誕生日は私が欲しかったものをサプライズでプレゼントしてくれて、誕生日の旅行費も全額負担してくれました。どこかに出かけると必ずおみやげを買ってきてくれるし、クリスマスやホワイトデーなどのイベントは忘れずにプレゼントをくれるし、連絡も愛情表現もマメで一緒に居て楽しいです。
しかし、普段の付き合いではラブホ代も数百円のコンビニ代も割り勘でお金に細かいことが引っかかってしまいます。
彼氏からいろいろしてもらっているのに、普段の割り勘ぐらいで不満を感じてしまう性格の悪い自分に嫌気がさして悩んでいます。彼氏のためにも別れた方が良いのか、このまま付き合い続けて良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。
ちなみに結婚の話が出ているので、結婚後のお金の使い方も話し合い、家計を一つにするか、収入の割合で負担が良いよね、となっています
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
お互いの育ちも違うわけなんだし、価値観が違う所もあるでしょう。
恋愛・結婚はお互いの価値観が合う事が一番です。
これが一番うまく行く条件です。
彼氏は、あなたが今不満に思ってる部分をご存じなのでしょうか?
相手には何も知らせずに別れを切り出すつもりなのでしょうか?
女性の悪い所って、悪い所を言わずにいきなり別れを切り出してくる人いますけど、このやり方は相手も納得しないので絶対にしてはいけません。
不満ごとがあるなら、腹を割って洗いざらいひっかかってる部分を言ってから別れを決断するのか、それとも結婚するのかを決めたほうがいいと思います。
彼氏・彼女の仲なのに言えない事がある事自体がそもそも
結婚してもうまくいかない理由になるからです。
お互い好き同士なのに、言えない事情とかはあってはダメです。
それは、夫婦仲を悪くさせる事になりますので。
お互いに意見を言い合って、悪い部分は直して人生を共に生きて行くことが
本当の真の夫婦だと思います。
No.17
- 回答日時:
事前に正解はなく、あるのは結果でしかないのですが・・・。
「完全割り勘派」と言うのは、ちょっといただけないかも?ですね。
なぜなら、「平等」ではあっても、「公平」ではないから。
簡単に言えば、性差を無視してます。
ただね、やはり事前には予測不能です。
これもなぜなら、結婚したら「劇的な変化」を迎える可能性が高いので。
結婚自体も人生の大きな転機だけど、もっと大きな転機はその先で、「自分が『親』になること」です。
すなわち、あなたもあなたの彼氏も、親になった際の変化が、全く予想が付かないわけ。
恐らく、あなた自身も、現時点では予想が付かないと思いますし。
変化して当然ですから、親になっても、自分ではさほど変化を自覚しないかも知れませんが。
まあ子供が産まれ、成長する過程で、「それ以前とは別人」になりますよ。
たとえば夫婦間でも、お互いの呼び方が、いつの間にか「パパ」「ママ」に変わったりするんだから。
まず女性側は、いわゆる「女は弱し、されど母は強し!」と言うパターンが多いのかな?
それに対し男は、自発的に「父親の自覚」みたいな変化もあるでしょうけど、それに加えて、奥さんの変化の影響も受ける場合が多いと思いますし、その影響の方が大きいかも知れません。
それらの結果、夫婦それぞれの経済的価値観も変わるし、夫婦間や家庭内の経済的価値観も変わります。
・・・と言うか、変わらなきゃおかしいでしょ?
彼氏は、現在の経済的価値観をソコソコ引きずる可能性はありますが。
養育費の完全割り勘など、まずあり得ませんし。
従来の価値観の完全撤廃だってあり得ます。
しかし問題は、そこで夫婦間の新しい経済的価値観を共有できなければ、ちょっとヤバく、最悪は離婚もあり得る?
そう言う観点で言いますと、婚前に「もしかして、将来の養育費まで完全割り勘する気じゃないよね?」くらいは、尋ねてみるのはアリかも知れません。
そんなことを言われたら、私ならその日のラブホ代は出しますよ。
そもそも私は「100%奢る派」ですけど。
No.15
- 回答日時:
彼は、あなたとの結婚生活に不向きだと判断します。
男女平等という認識の元で彼はデート代を割り勘にしているのかもしれません。しかし、その考え方が結婚後の生活に持ち込まれると大変です。女性側はあらゆる不利益を被ることになると思います。結婚生活ですが、権利・義務は平等であっても結婚生活に限っては公平ではありません。平等と公平、どちらが大切かというと結婚生活では男女の性差から公平に決まっています。公平な意識を持っている夫なら、妻の出産費用の割り勘、という考えには至りません。間違った平等意識は結婚に関しては捨てるべきです。
彼は幼稚な平等意識を今現在は持っていてそれが時代に生きる人間だと思っているのかもしれません。彼との関係であなたが不審に感じたことを尋ねてみて、納得できるかどうかで結婚を判断すればいいと思います。最悪、結婚するに至っても、条件付きと言うことで条件を書いて合意を得た上での結婚がいいと思います。
但し、条件付きの結婚は法律は認められませんが、しかし、夫婦間にいざと言うことが発生した場合、そういう約束を交わしていた。と、言う事実は残りますので離婚話になっても有利に進めることが可能になります。
No.14
- 回答日時:
単純に、彼氏とのコミュニケーション不足です。
彼の価値観について理解していなくて、理解しようともしてなくて、割り勘派という一点だけを見て、SNSを信じて未来を勝手に想像してる時点で、思い込みと偏見が過ぎます。
彼よりもSNSを信用するなら、結婚する意味などないです。
割り勘派にもいろんな男性がいます。何でもかんでも割り勘にする男性もいるでしょうし、倹約家のいい旦那さんになる男性もいます。
ひとつの行動で人間の価値観なんてわかるわけないという最低限の人間観すら持ち合わせていないなら、結婚なんて向いてないです。
彼氏と最低限のコミュニケーションすら取れない、そんなおかしな女性は相手男性にふさわしくないので、別れてあげるのが彼氏のためになります。
彼にはもっとステキな女性がお似合いです。
ぜひ別れてあげてください。
No.13
- 回答日時:
それを価値観って言うんですよ。
お金の価値観。
SNSで割り勘派の男性は~と見たとの事ですが、大事なのはあなたの感覚です。
今、モヤモヤするなら、結婚してもお金の事については何かとモヤモヤすると思いますよ。
私は結婚して10年になりますが主人が年上だった事もありますが、デート代なんて全て男性もちが当たり前でした。
デート代も払えない男性は甲斐性なし、もしくはそこまでの女性(奢るに足らない女性)とされていましたし、私もその感覚でした。
ただ今の男性は収入が高くないですし、収入にしても家事にしても子育てにしても、夫婦で同じように協力して行こう!と考える人が多いです。
割り勘で不満を覚えるのは悪くないですよ。
でも全額男性に持たせるなら、あなたも相応の覚悟が必要だと思います。
デート代は全額男性が払う!という認識の男性は、家事や子育ては基本、女性のやる事だと思っているし、家事スキルは高くありません。
最後に
完璧な人間はいませんし、自分の理想100%の人間もいません。
結婚すれば絶対に我慢しないといけない事、譲歩しないといけない事が出てきます。
その時に相手を想って結論が出せるか。
そこが大事だと思いますよ。
今のお相手の方はどうですか?
No.12
- 回答日時:
結婚を考えているのなら・・
そもそもデートの割り勘に悩むとかじゃなくて
彼氏さんの月給年収ボーナス貯蓄額とか知ってますか?
ちゃんとした今後の生活プラン、貯蓄プランを
冷静に一緒に計画できる相手かどうかさえ見極めることが出来るなら
普段のおごりとか割り勘なんてどうでもいいと思います
No.11
- 回答日時:
既婚男性、婚活カフェを手伝っていたことがあります。
以下、すごく真面目に回答します。
まず、この問題は「男女平等」と「日本の伝統的な男女分業」の価値感が違うところから非常に揉めるようになってきた問題です。
なので、まずは「質問者様が男女平等を優先するのか?日本の伝統的な男は外・女は内を優先するのか?」をよく検討していただきたいです。
次になぜ価値観が違うのか?を説明します。
まず欧米からスタートした男女平等ですが、これは《元々欧米女性に財産権・契約権・相続権が無かった》という状況があります。
つまり女性には財産権がないので、家計を管理することができず、契約権もないので女性が仕事をすることもできず、欧米の家庭は「夫が家父長で、女と子供は夫の稼ぎで養ってもらう被保護者だった」のです。
なので妻は「養ってくれる夫」の指示に従い家事育児をこなすのが普通で、法的に従属者(子供と同じ立場)でしかありませんでした。
これに不満を持った欧米女性は「男女平等」を求め、20世紀初頭には女性にも男性と同等の権利が付与されるようになります。これにより女性は《自分の仕事と給料を得て自立することが可能》になったわけです。
欧米で共働きが多いのは「権利を得たから自立する必要がある」からです。
しかし、夫婦共働きが増えると家事の時間が無くなります。元々欧米では「家計を担う主人は家事をしない、誰か(普通は妻)に任せる」伝統だったので、妻も家計を担う人(主人)になった以上、家事は外注した「誰か」に任せるようになったのです。
これが欧米に家政婦やベビーシッターが多い理由です。
つまり欧米の男女平等は共働きと家事の外注化がセットであり、家計負担も男女平等(完全に折半なのか、所得割合なのかは家庭によります)なのです。
その結果、今では「女性の自立」は欧米では当たり前、仕事をして給料があるのだから、デートも割り勘が普通(実際は奢り合い)、むしろ「男に奢ってもらう」と言うのは《私は稼げないので、貴方に保護してもらいたい。その代わり家父長である夫の命令に従う》という意味になりかねないのです。
だから欧米では基本的にデート代は割り勘。もちろん特別な日のプレゼントなどは別ですが、普通は割り勘なのです。
そして、結婚しても夫婦共働きで家計管理も折半です。この「折半」は子供が生まれても同じ《夫は子供の養育費は半分負担するが、妻の生活費は妻が自分で稼ぐ》のです。男女平等に「自立した個人」なら、自分の生活費を自分で賄うのは当然、と言う考え方なのです。
これに対して日本は律令制時代から男女平等に財産権・契約権・相続権がありました。しかし武士の時代になると女性が刀を振るって財産を守るのは現実的ではないので、家庭内で分担するようになります。つまり「男は外・女は内」です。
これにより、日本の夫婦は「男は外で仕事し財産を守り、女は家庭を守り子供を育て、もし夫が戦死しても家計を守り抜く」というやり方が1000年ぐらい続くことになります。
実際、これは武家でも同じで、たとえば徳川家でも夫である将軍は幕府の会計を管理している(外の仕事)のに、徳川家の家計は大奥の御台所と女官が管理していたのです。つまり将軍といえども、家計にはタッチできなかったのです。
このやり方の大前提は「結婚したら、妻が夫の給料や財産を管理できる」という点にあります。だから結婚前から彼は彼女に奢ります。彼女は彼の消費傾向や財産を見て「結婚した後、自分が握る夫の給料のやりくり」を考えるわけです。
そしてその結果、日本の夫婦は同姓になっていきます。なぜなら「夫の名前の田畑や小作人などの財産を事実上管理する妻が別姓では困る」からです。戸籍などマトモに無い時代は「名前」だけが証明書だったわけです。
そしてこの伝統は今でもなんとなくつづいています。でも、男性達は「男女平等」に気が付いてしまったわけです。男女平等なら「妻を養うのはおかしい」からです。
しかし女性達はまだそこに気が付いていません。つまり「男はデート代を負担し、子供を産んだ妻を養うのは当然だけど、妻が自分で働けばそれは自分の財産(でも夫はATM)」です。
男から見れば実に都合がよい解釈でしかありません。
とはいえ、結婚するまで男はどちらかというと「選ばれる側」なので強くいいません。逆に女性は条件を出す人が多いですね。
そして、今の男女が結婚すると大体次のような家計管理になります
・共働きの間は家計は折半
・夫が家賃や光熱費を負担して、妻が食費などを負担
・子供が生まれて妻が働けなると、夫が妻も子供も養う
・妻が育児を踏まえて専業主婦になったら、夫はATM
です。
もうお分かりだと思いますが、これは《女性にとって都合がいいだけの、男女平等と日本の伝統のいいとこどり》なんです。
このやり方を推し進めるなら、いずれ結婚は破綻します。少なくとも質問者様の彼氏さんのように「デート代は割り勘」を貫く男性は、男女平等を強く指向している、といえます。
なので結婚しても、夫をATMにはできない、ということをよくかんがえるほうがいいです。
もし、それに納得できない、質問者様が専業主婦指向、または共働きでも夫に小遣い制を押し付けたいなら、今のうちに話し合いをすることをお勧めします。
No.9
- 回答日時:
ご心情は察してあまりあります
大袈裟に云うとお互いの価値観・人生観・性格の違いにも
少なからず関係しているのかもですね
それは相性やfeelingにも何かしら
悶々の種となってくすぶり続けているのは
その点だけは、深層心理で妥協したくないからかも
>結婚後のお金の使い方も話し合い、
とても重要なことです
>家計を一つにするか、収入の割合で負担が良いよね、となっています
この表現では、どちらにするのか分かりません
正直、後者のほうも最近では珍しくないほどになってはいますが
個人的にはお互いセレブならともかく
普通一般のサラリーマン世帯なら
どんなんだろうと個人的には?です (夫婦別姓でいくならありかも)
とにかくいずれにしても、そのあなたの悶々は
家庭経済いわゆる財布の紐を
自分で握らないかぎりは収束しないような気がしますね
妻を絶対的に信頼し任せるよ 自分はお小遣い制で良い
という男子厨房に入らないような男が良いのかも知れません
なんて今さら言ったって
もう深い関係になっちゃっている訳だから諦めましょう
感情優先で今まできたツケなのかも
ふと理性的に戻って煩悶し始めたきらいは否めませんけど
しょうがない今カレと割り切るしかなさそうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こんな彼氏はやめておくべき?
カップル・彼氏・彼女
-
彼氏と警察沙汰になり別れました。
失恋・別れ
-
私がおかしいのでしょうか
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
5
私から不倫の終わらせました。返事がこれ。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
楽しみにしてたディズニー、彼と温度差があって悩んでます
デート・キス
-
7
貯金400円の彼氏との結婚 付き合って1年半になる彼氏がいます。お互いアラフォー。 交際当時から「結
カップル・彼氏・彼女
-
8
デート中寝てしまう彼女
カップル・彼氏・彼女
-
9
友達とワンルームで暮らしているのですが……
友達・仲間
-
10
彼氏と姪っ子の距離感
カップル・彼氏・彼女
-
11
娘の夫について
子供
-
12
彼との将来性
婚活
-
13
60歳で定年、99歳には運転を許す社会・・この国の矛盾、どう思いますか?
政治
-
14
退院日に出社する指示って普通ですか? ヘルニアの手術があるんですが、全身麻酔して腹にプレート埋め込む
労働相談
-
15
私は、もう61歳です。 家は貧しく、エアコンもない。 塾も行くお金もないので、中学生の時は、 ひたす
その他(家族・家庭)
-
16
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
17
現金を渡してくる彼氏
カップル・彼氏・彼女
-
18
高校生への口出しについて 学校が午後からという日に、子供が友達と繁華街に遊びに行く約束をしてきました
子供
-
19
彼氏とのことについて相談です
カップル・彼氏・彼女
-
20
話し合いができない彼氏
その他(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「もっと明るい話しよう。お互...
-
男としてないな〜って思ったら...
-
5歳年上の彼氏に割り勘にされる...
-
高校1年生です 同年代の彼女と...
-
デートが食事だけで終わってし...
-
飲み会に途中参加の人の会計は...
-
誕生日に割り勘、ノープランな...
-
男の人が最初のうちだけデート...
-
デートで割り勘を要求されると...
-
明日彼女とラウンドワのスポッ...
-
誕生日デート割り勘&ホテル代を...
-
会社の後輩から飲みに誘われた...
-
デートの時に男性が先にお会計...
-
彼氏「あ、会計別でお願いします」
-
後輩には奢るのに彼女とご飯に...
-
仕事が続かない彼氏と 結婚され...
-
急に奢ってくれるようになった彼氏
-
デートでおごる範囲について?...
-
いつもおごってくれる10歳年上...
-
彼氏の家で半同棲する場合、女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳年上の彼氏に割り勘にされる...
-
誕生日に割り勘、ノープランな...
-
デートが食事だけで終わってし...
-
大学生同士カップルのデートっ...
-
高校1年生です 同年代の彼女と...
-
好意を持たれてる後輩男子とご...
-
彼と遠距離です。 私は学生、彼...
-
高速代 今回高かったから 悪い...
-
26歳女です。同い年の彼氏との...
-
付き合っていない間柄のデート...
-
飲み会に途中参加の人の会計は...
-
改札まで必ず見送ってくれる男性
-
いつもおごってくれる10歳年上...
-
デートの時に男性が先にお会計...
-
仕事が続かない彼氏と 結婚され...
-
彼氏の家で半同棲する場合、女...
-
誕生日デート割り勘&ホテル代を...
-
会社の後輩から飲みに誘われた...
-
ずっと細かい分まで割り勘の彼氏
-
ヤ〇モクでアプリやられてる女...
おすすめ情報