
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
解説しますと、インターネット通信において「キャリア」とはインターネット接続会社のことを指します。
「モバイル」は移動体ですね。
で、多くの場合「携帯電話会社」が「モバイル通信キャリア」をやっているのでどちらも間違いでは無いわけです。
光ファイバーの有線通信をやっている会社ですと「光通信キャリア」になるわけです。
「キャリア」だと「インターネット接続会社」という意味がありますので、私は好みで「キャリア」という言い方をしています。それだけですね。
No.3
- 回答日時:
モバイル通信会社
AI による概要
モバイル通信会社は、大きく分けて「自社で通信設備を持つ事業者(MNO)」と「他社の通信設備を借りてサービスを提供する事業者(MVNO)」の2種類があります。MNOは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなどが挙げられます。MVNOは、mineo、IIJmio、UQモバイルなど、低価格でサービスを提供している事業者が多いです。
MNO(Mobile Network Operator)
NTTドコモ:
日本を代表する大手キャリアで、幅広いエリアで安定した通信を提供。
KDDI:
auブランドで知られ、通信速度やサービス内容のバランスが良い。
ソフトバンク:
ソフトバンクグループの傘下で、格安プラン「LINEMO」や「Y!mobile」も展開。
楽天モバイル:
楽天グループが展開するキャリアで、低価格が魅力。
MVNO(Mobile Virtual Network Operator)
mineo:
データ通信量やプランの種類が豊富で、ユーザーのニーズに合わせた選択が可能。
IIJmio:
大手キャリアに劣らない通信品質と、豊富な料金プランが特徴。
UQモバイル:
auの格安SIMブランドで、使い勝手が良く、通信速度も安定している。
LINEMO:
ソフトバンクの格安SIMブランドで、LINEの無料通話やビデオ通話が使い放題。
ahamo:
NTTドコモの格安SIMブランドで、低価格ながらも高い通信速度が魅力。
irumo:
ソフトバンクの格安SIMブランドで、幅広い料金プランとサービスが魅力。
povo:
auの格安SIMブランドで、自由にオプションを追加できる。
ワイモバイル:
ソフトバンクの格安SIMブランドで、大手キャリアと同等の通信品質と低価格が魅力。
その他:
イオンモバイル、J:COM MOBILE、NUROモバイルなど、各社が様々な格安SIMプランを提供。
MVNOのメリット
低価格:MNOに比べて月額料金が安い傾向にある。
データ通信量の選択肢:自分の使い方に合わせたプランを選べる。
サービスの種類:各社独自のサービスやキャンペーンを提供している。
MVNOのデメリット
通信速度:MNOに比べて通信速度が遅い場合がある。
エリア:MNOに比べて対応エリアが狭い場合がある。
サポート:MNOに比べてサポート体制が手薄な場合がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN インターネットに関する質問です、インターネットの使用にあたって大体なんらかの通信サービスを提供してい 11 2024/06/07 14:36
- その他(OS) インターネットFAXの仕組み 4 2024/06/03 18:25
- docomo(ドコモ) docomoオンラインでeSiMから物理SiMに変更して 物理SiM入れたんですけど インターネット 4 2023/09/19 22:32
- FTTH・光回線 インターネットについてnttとコラボ回線が提供してる1gb 10gbの回線で比較的にラグが少ないプロ 1 2023/06/15 19:22
- Wi-Fi・無線LAN 新宿でSIMカードナシのスマホで無料でどのくらい快適にインターネットできますかね? 3 2024/11/21 19:22
- au(KDDI) auからポボに乗り換えたくて調べていたのですが SIMカード有効化手続きの画面で ※電話番号を引き継 3 2023/09/05 22:17
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今ahamoを使っているのですが、最近電波が悪くなったので、他社に乗り換えようか検討しています。 4 6 2024/01/31 07:48
- Wi-Fi・無線LAN 光回線を使わないインターネットについて 11 2024/12/05 12:10
- Wi-Fi・無線LAN 自宅PC、突然、無線LAN(Wi-Fi)がつながらなくなりました。 12 2023/10/27 16:00
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安SIMはなぜ大手キャリアから回線を安く借りられるんですか?大手キャリアが自分でやればいいんでは? 7 2024/12/14 19:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新しいパソコンへのLANケーブルによるデータ移行・接続方法
ルーター・ネットワーク機器
-
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
エプソン PX105 プリンター インク交換後のトラブル
プリンタ・スキャナー
-
-
4
windowsの低速化
Windows 10
-
5
新品のパソコンをお店で買ったのですが、最初からWindows11になるのではなく、私が新規登録してア
その他(OS)
-
6
電線からインターネットに接続する場合とSIMのように電線を使わずにインターネットに接続する場合があり
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
windowsは使っていると、なぜ遅くなるんですか?
その他(OS)
-
8
二つのパソコンから一台のプリンターにつないでいるけど・・・
ノートパソコン
-
9
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
10
パソコンの頻繁なリカバリーはダメージが大きいでしょうか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
11
サーバーにSSDじゃなくてメモリにos入れて使うメリットはありますか?なぜわざわざ高いメモリを使うの
サーバー
-
12
windows10 necノートパソコン
ノートパソコン
-
13
写真をコピーしたら作成日時が、コピーした時刻になった
その他(OS)
-
14
ICカードの残高確認アプリが全然残高確認が 出来ません アプリの不具合かと思い他のアプリでも やって
アプリ
-
15
PCを効率的にセットアップしたい
その他(開発・運用・管理)
-
16
社内のNAS管理だけ外注できますか?
サーバー
-
17
コマンドプロンプトの方がPowerShellより速いって本当なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
更新プログラムについて
Windows 10
-
19
たまにノートPCファンが回りっぱなしで動作が重たくなる時があります
Windows 10
-
20
Windows11で共有プリンタの印刷が不安定
その他(OS)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
ワード作成した名刺の大量印刷...
-
教えてください Windows11で暗...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
AI を おちょくる質問
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
Debianをノートパソコンにイン...
-
GitHubはオープンソースのプロ...
-
AndroidはLinuxディストリビュ...
-
UQモバイルやLINEモバイルやmin...
-
SIMのように電線を使わずにイン...
-
Linuxユーザーはリモートアクセ...
-
COBOLは1000年後にも使われてる...
-
bashは将来zshに取って代わられ...
-
DebianのノートパソコンにAndro...
-
パスワードをハッシュ値にして...
-
電線からインターネットに接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セキュリティのためにログを見...
-
半角カタカナについて
-
急にパソコンが インターネット...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
皆さん、おはようございます♪ N...
-
LinuxやWindowsより Androidやi...
-
パソコンのキーボードって不要...
-
Power BI のローソクチャート
-
文字コードを確認する方法を教...
-
バグがないソフトウェアを作る...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
NECのノート型パソコンを購入し...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
パソコンはスマホと違って重い...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
Androidにシェルがないのは何故...
-
【スプレッドシート】複数条件...
-
文章を書くのに最適なAI、Chat ...
-
Androidでは写真や動画は撮影日...
-
外付けSSDを暗号化する機能はAn...
おすすめ情報